新規も古参も!東方Projectのおすすめ関連漫画・書籍

 30年近くの歴史を持つ「東方Project」。2025年8月には待望の新作『東方錦上京 〜 Fossilized Wonders.』が頒布予定です。同人シューティングゲームというニッチな分野を中心に展開している東方ですが、実は漫画作品も充実しています。この記事では、東方ファンのDMMブックス書店員が東方Project関連のおすすめ漫画をアツくご紹介します! 「原作ゲームも気になるけど、ちょっとハードルが高いかも……」という新規ファンの方や、「実は最近の漫画は追えていない……」という古参ファンの方まで楽しめるラインナップですよ。

DMMブックススーパーセール
第4弾:25%OFFクーポン

そもそも東方Projectとは?

 「東方Project」とは、もともとはZUNが個人で運営する同人ゲーム制作サークル「上海アリス幻樂団」で発表される、弾幕シューティングゲームのシリーズを指していました。1996年に初めて発表された第1作『東方靈異伝 ~ Highly Responsive to Prayers.』を皮切りに徐々にファンが増え、二次創作も楽しまれるようになります。

 ZUN個人の活動もシューティングゲームに限らず、サークル「黄昏フロンティア」と合同で発表された『東方萃夢想 ~ Immaterial and Missing Power.』のような格闘ゲームなど、他ジャンルに拡大していきます。そして東方Projectは、シューティングゲームを中心とした関連作品群全体を指す名称へと、性格を変えていきました。

 この記事でご紹介する漫画をはじめとした関連書籍も、そうした意味では東方Projectの一部です。基本的にはZUNを原作として、さまざまな漫画家が作画を担当し、幅広い絵柄や作風で東方の世界観を表現しています。個性あふれるキャラクターたちや、シリーズの舞台となる日本の秘境・幻想郷について知るには、ビジュアルとストーリー展開を楽しめる漫画作品がぴったり。東方Project初心者の方は、まず漫画から入門してみるのもおすすめですよ!

東方Project初心者におすすめの漫画

 2025年現在、東方Project関連の漫画・書籍は数多く発表されています。まずは初心者の方向けの3作品をご紹介。何から読もうか迷ったら、まずはこの3作品を押さえておけば間違いなしです!

東方三月精 Strange and Bright Nature Deity(全3巻完結)

【こんな人におすすめ】
・とりあえず東方漫画を読んでみたい初心者の人
・日常系漫画が好きな人

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 原作ゲームでは最弱の雑魚キャラである妖精。本作は妖精の3人組「サニーミルク」「ルナチャイルド」「スターサファイア」の日常を描いた作品です。彼女たちは本作が初登場となる漫画オリジナルのキャラクターで、彼女たちをいわば導入役として、東方Projectの世界に入っていくことのできるお話になっています。
 東方Projectの漫画作品の中でも最初期に出された作品というだけあり、初心者でも読みやすく、原作への案内役のような構成になっています。原作の主人公である巫女さん・博麗霊夢の神社の近くに隠れ住んでいる3人は、妖精の地位向上を目指し、ことあるごとに霊夢にいたずらを仕掛けます。しかしおバカな妖精たちはすぐにボロを出してしまい、霊夢にお仕置きされるのがお決まりのパターン。妖精たちのゆるくて可愛らしい日常に癒されますよ。
 本作は人気も根強く、このあとご紹介するように続編も2作品出ています!

東方三月精 Strange and Bright Nature Deity (1)

東方三月精 Strange and Bright Nature Deity (1)

大人気同人ゲーム作品群「東方Project」より、ZUNと比良坂真琴による「東方三月精」シリーズ第1弾、第1巻が電子書籍でいよいよ登場! 幻想郷を舞台に、いたずら好きの三妖精「サニーミルク」「スターサファイア」「ルナチャイルド」が騒動を巻き起こす! そのとき博麗霊夢、霧雨魔理沙、そして紅魔館のメンバーは!? ※書籍版に付属している音楽CDは当電子書籍には付属しません。

東方酔蝶華 ロータスイーター達の酔醒

霊夢に「どちら様?」とたずねられ美宵が名乗るシーン
霊夢に「どちら様?」とたずねられ美宵が名乗るシーン

【こんな人におすすめ】
・最近の東方Projectについて知りたい方
・最新の東方関連漫画を読みたい方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 2025年8月現在も連載中の作品で、東方Project関連漫画の中では最新作に位置づけられます。居酒屋「鯢呑亭」(げいどんてい)が舞台となり、お酒に関するエピソードが多いのが特徴です。
 幻想郷の人里にある鯢呑亭では、飲んだ帰りの客が妖怪にさらわれて失踪するという噂が流れています。霊夢は真偽を確かめるため調査に乗り出すことに。どうやら看板娘の美宵(みよい)に関係しているらしいことがわかりますが、彼女はどうやら人間ではないようで……? 例によって妖怪たちも集まってきて、まさにお酒の酔いが回っていくかのようなゆるい混乱が広がっていきます。2021年の『東方剛欲異聞 〜 水没した沈愁地獄』など、新しい作品のキャラクターも登場しているので、最近の東方を知るにはもってこいの作品です!

東方酔蝶華 ロータスイーター達の酔醒 1

東方酔蝶華 ロータスイーター達の酔醒 1

幻想郷の人里にある居酒屋「鯢呑亭(げいどんてい)」には、最近、飲んだ帰りの客が妖怪にさらわれて失踪するという噂が。博麗神社の巫女・霊夢はこの疑惑の調査に乗り出す。どうやらカギは看板娘の美宵のようで…?

東方鈴奈庵 〜 Forbidden Scrollery.(全7巻完結)

東方鈴奈庵 〜 Forbidden Scrollery. (1)

東方鈴奈庵 〜 Forbidden Scrollery. (1)

ある時代を境に結界で隔離され、独自の文化を築いてきた土地「幻想郷」――。その人里にある貸本屋「鈴奈庵」の娘・本居小鈴は、妖魔本を読む能力に目覚める。妖魔本とは、妖怪の存在を記した本、妖怪が書いた古典、妖怪が人間宛に描いた本、魔法使い向けの魔導書などのことである。それは同時に、鈴奈庵を妖怪の脅威にさらすことになるのだった……! 博麗霊夢、霧雨魔理沙、稗田阿求などを巻き込み、新たな妖怪騒ぎが始まる!

【こんな人におすすめ】
・比較的最近の東方の雰囲気を知りたい方
・ミステリーやオカルト要素が好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 2010年代に連載・発行され、漫画作品の中でも大きな存在感を放ち続けている人気作!
 本作のストーリーの中心を担うのは古本屋の看板娘・本居子鈴(もとおり・こすず)です。彼女はある日、「妖魔本」と呼ばれる不思議な本を読む能力に目覚めます。「妖魔本」に夢中になる子鈴でしたが、本の不思議な力はさまざまな事件を巻き起こし、妖怪を呼び寄せてしまいます。霊夢や魔理沙たちは事件解決のため、幻想郷中を飛び回ることになり……!?
 本作最大の特徴は、作画担当・春河もえの描くキャラクターたちのクリクリとした可愛さです。端正な線で描かれる少女たちは表情豊かで、本作の影響を受けたファンアートを目にした方も多いのではないでしょうか。物語としてはいわば民俗学ミステリーとでも言うべき構成になっており、日本の古い妖怪や土着伝承などをそのときどきの時事ネタと絡めたエピソードが多いです。推理要素もあるので、ワクワクしながらあっという間に読み進めてしまう作品ですよ。

東方Project”ちょっとわかる”人におすすめの漫画

 この章では、東方Projectを”ちょっとわかる”人におすすめの漫画をご紹介します。「主要キャラクターや世界観はなんとなく知っているけど、細かいことはよくわからない」という方も多いのでは? ここに掲載した漫画を読めば、安心して原作にもチャレンジできますよ!

東方儚月抄 〜Silent Sinner in Blue.(全3巻完結)

冬なのに紅魔館でプール遊びをする霊夢たち

【こんな人におすすめ】
・バトル漫画が好きな方
・これから原作のシューティングゲームを遊んでみようと思っている方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 東方漫画最初期の作品の1つで、シリーズの中でも珍しいバトル漫画的な要素がつまっています。レミリアや咲夜、幽々子、永琳といった著名キャラクターが多数登場しているのも特徴です。
 東方Projectの黒幕的存在である八雲紫(やくも・ゆかり)が、かつて失敗した月の侵略という野望に再挑戦するため、さまざまな人間や妖怪を巻き込んでいくストーリー。修行シーンあり、能力バトルあり、謀略ありの少年漫画的な展開が楽しめます。しかし、最終的にゆるい雰囲気に着地するのは他作品と同様で、しっかり東方らしさも味わえますよ。
 本作のもう1つの注目ポイントはキャラクターの水着姿も描かれていること! これは東方Projectの公式漫画では非常に珍しいことなんです。とはいえ、彼女たちが水着になったのは真冬。サービスシーン(!)を象徴するように背景に描かれた花と、めちゃくちゃ寒がっている霊夢たちとのギャップに思わず笑ってしまう一コマですよね。

東方儚月抄 〜Silent Sinner in Blue. : 上巻

東方儚月抄 〜Silent Sinner in Blue. : 上巻

日本の山奥に、外の世界とは結界で隔絶された秘境がある。「博麗大結界」と呼ばれる結界に囲まれて、妖怪や神々など人間以外の存在の方が人間よりも多く暮らしている不思議な世界。いつしかそこは「幻想郷」と呼ばれるようになった――。そんな幻想郷を舞台に繰り広げられる「東方Project」のコミカライズ作品が遂に配信開始!

東方三月精 Oriental Sacred Place(全3巻完結)

東方三月精 Oriental Sacred Place (1)

東方三月精 Oriental Sacred Place (1)

大人気同人ゲーム作品群「東方Project」より、ZUNと比良坂真琴による「東方三月精」シリーズ第2弾、第1巻が電子書籍で登場! 棲家を博麗神社の敷地内の大木に移したいたずら好きの三妖精「サニーミルク」「スターサファイア」「ルナチャイルド」がふたたび騒動を巻き起こす! 博麗霊夢、霧雨魔理沙のほか、魂魄妖夢、小野塚小町も登場! ※書籍版に付属している音楽CDは当電子書籍には付属しません。

【こんな人におすすめ】
・『東方三月精 Strange and Bright Nature Deity』(前作)を読んだ方
・東方漫画を読み始めたばかりの方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 「初心者におすすめの漫画」としてご紹介した『東方三月精 Strange and Bright Nature Deity』の続編となる作品で、三月精シリーズの第2作です。妖精3人組が相も変わらず無鉄砲ないたずらを仕掛け、霊夢にしばかれるという大筋は変わりません。
 第1作がそのまま続いたようなゆるさで、話のスケールもこじんまりとまとまっており、続編であることを除けば本作も初心者におすすめです。前作との違いは、妖精たちを中心にキャラクターたちの等身がちんまりとしたこと。もちもち・ぷにぷにした癒し系キャラのようなバランスになっていて、とにかく可愛らしいです。
 また、前作と比べると原作キャラクターの登場頻度も少し多めになっています。終盤では、後でご紹介する『東方茨歌仙 〜Wild and Horned Hermit.』のメインキャラクター・茨木華扇も登場。一迅社とKADOKAWAの垣根を超えたコラボになっている点にも注目です!

東方三月精 Visionary Fairies in Shrine.(全3巻完結)

【こんな人におすすめ】
・『東方紺珠伝 〜 Legacy of Lunatic Kingdom.』&その前後のシリーズをある程度知っている方
・ぷにぷにしたキャラクターが好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 すぐ上でご紹介した作品の続編にあたる、「三月精」シリーズの3作目。今回は2015年の原作ゲーム『東方紺珠伝 〜 Legacy of Lunatic Kingdom.』に登場した妖精・クラウンピースが、おなじみの妖精3人組とともに一悶着起こします。
 これまでは東方Projectへの入口的な役割を果たしてきた三妖精シリーズですが、今回は原作ゲームの展開とがっつりリンクし、より東方ファン向けの内容となっています。ヘカーティアや純狐といった「紺珠伝」のキャラクターはもちろん、とある作品の重要キャラも登場し、いつになくシリアスな雰囲気です。終盤には、東方漫画としては珍しいバトル要素も!
 東方ファンとして激推ししたい本作最大の見どころは、なんといってもクラウンピースの可愛さです。ぷにぷにモチモチした地獄の妖精にニヤニヤが止まらなくなりますよ。

東方三月精 Visionary Fairies in Shrine. (1)

東方三月精 Visionary Fairies in Shrine. (1)

幻想郷「最弱」の呼び声高いサニー、ルナ、スターの三妖精に、新たな仲間(?)クラウンピースが加わってまたまた珍騒動! 東方Project公式最先駆コミックがますます賑やかになって新シリーズでカムバック!!

東方茨歌仙 〜Wild and Horned Hermit.(全10巻完結)

商売敵の守矢神社に商売で対抗しようとする高麗野あうん、そして華扇・霊夢・魔理沙

【こんな人におすすめ】
・原作登場キャラクターをある程度知っている方
・東方Project全体に興味がある方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 謎の仙人である茨木華扇(いばらき・かせん)を中心に据えた作品。近年の東方漫画の特徴である、単体キャラクターをフィーチャーする方向性を決定づけた一作です。
 ある日霊夢と魔理沙の前に現れた華扇。多くは語りませんが、どうやら無くしてしまった自分の片腕を探しているようです。また仙人として、ぐうたらで守銭奴な霊夢や周囲の人々を更生すべく、お説教をしながら世直しにも取り組みます。しかし空回りしてばかり。結局いつも金儲けのことしか考えていない霊夢に頭を抱えつつも付き合う華扇、というのがおなじみの構図になっていきます。
 本作の魅力は各キャラクターが生き生きと描かれていること! エピソードが進むにつれて、最初は真面目だった華扇もやがて霊夢とともにお気楽な性格になっていきます。華扇は『東方深秘録 ~ Urban Legend in Limbo.』など他作品にも登場し、人気キャラクターとしての地位を確立していきます。また、東風谷早苗は本作中では頭頂部に芽のようなものが生えている特徴的なデザインになっており、一部のファンの間で熱い支持を集めています。

東方茨歌仙 〜Wild and Horned Hermit.: 1

東方茨歌仙 〜Wild and Horned Hermit.: 1

博麗神社に現われた、珍しく真っ当そうな仙人、茨木華扇。欲にまみれた幻想郷を正すべく、今日も正義漢がカラ回る!東方Project「公式」仙人コミックス第1弾!

東方智霊奇伝 反則探偵さとり 迷宮編

東方智霊奇伝 反則探偵さとり 迷宮編 1

東方智霊奇伝 反則探偵さとり 迷宮編 1

連続殺人事件、今度の現場は迷いの竹林奥にそびえる永遠亭!怨霊の次のターゲットは誰なのか? 憑依されている人物とは?(元)月の姫、輝夜や永琳たちはどう立ち向かうのか……!?

【こんな人におすすめ】
・東方Projectの最新の状況を知りたい方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『東方酔蝶華 ロータスイーター達の酔醒』と並び、東方Project関連漫画の最新作の1つ。2025年8月現在、連載が続いています。元は銀木犀の作画で連載開始した作品ですが、のちに秋巻ゆうに交代し、新たに「迷宮編」としてリスタートしています。
 相手の心を読む能力を持つ妖怪・古明地さとりが、幻想郷で巻き起こる連続殺人事件の操作に乗り出します。どうやら犯人は怨霊で、被害者に次々と乗り移っている模様。果たして事件の真相は? タイトルにさとりの名前が出ているのに、霊夢ばかり捜査している気がするけれど、そのへんは今後どうなるのか!?
 じつはこの作品では、新キャラである怨霊の宮出口瑞霊(みやでぐち・みずち)が登場しています。その正体がいまだ謎に包まれていることもあり、今東方Projectの中でも多くの注目を集めている作品の一つです。

東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡(全2巻完結)

フランドールから逃げる優曇華とてゐ

【こんな人におすすめ】
・『東方儚月抄 〜Silent Sinner in Blue.』を読み終わった方
・日常系漫画や4コマ漫画が好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 先にご紹介した『東方儚月抄 〜Silent Sinner in Blue.』の姉妹作です。「儚月抄」は漫画版・小説版・4コマ漫画版の3作から構成されるシリーズで、本作が4コマ版に当たります。比較的シリアスな他2作と比べると、かなりゆるい雰囲気で、いわゆる”きらら系”に近い雰囲気を楽しめますよ。ファンの間では「うどんげっしょー」と呼ばれたこともありました。
 「儚月抄」シリーズにおける台風の目のような立ち位置にある永遠亭の面々ですが、他2作では思いのほか出番がありません。本作は「儚月抄」本筋の事件が進行している裏で、永遠亭の妖怪たちが過ごしていたドタバタな日常を描いたコメディ4コマ漫画です。
 本作は、実は大人気キャラクターの1人・フランドールが初登場した漫画版でもあります。画像にある「のワの」は30~40代の方なら懐かしいネタかもしれませんね(わからない方はぜひ検索してみてください)。

東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡 上巻

東方儚月抄 月のイナバと地上の因幡 上巻

幻想郷の竹林にある「永遠亭」の面々を「鈴仙・優曇華院・イナバ」を中心にコミカルに描くギャグ4コマ。上巻配信開始!

④東方Projectのおすすめ二次創作漫画

 東方Projectの大きな特徴の一つが二次創作の層の厚さです。近年では二次創作漫画の単行本が公式から刊行されるようになりました。東方Projectのことがわかってきたら、二次創作に手を出してみるのもおすすめです! さらに深く原作が楽しめるようになりますよ。

東方Project二次創作シリーズ 人間たちの幻想郷(全2巻完結)

東方Project二次創作シリーズ 人間たちの幻想郷 (上)

東方Project二次創作シリーズ 人間たちの幻想郷 (上)

東方Projectの設定を丁寧に拾い「ありえると感じられる if ストーリー」を突き詰めた、重厚な読みごたえのヒューマンドラマ。完全記憶能力を持つが短命の宿命を負う少女・稗田阿求を中心に、人々の立場の違いからくる葛藤や原作設定に織り込まれている物語が描かれる。

【こんな人におすすめ】
・東方の知識がかなりある方
・厚みのある物語が好きな方
・東方二次創作の中でも小説系サークルが好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 代々幻想郷の歴史を記録する役目の少女、稗田阿求(ひえだの・あきゅう)。彼女とその友人で『東方鈴奈庵』の主役だった小鈴を中心とした二次創作漫画です。
 超人的な記憶能力を持つ代わりに短命な血筋に生まれた阿求。ある日彼女は体調を崩します。心配して様子を探る小鈴と霊夢、魔理沙でしたが、使用人たちに追い返されてしまいました。どうやらただの病気ではないらしく、真相を探る物語が始まります。
 東方Projectシリーズは全体的にゆるい雰囲気の作品が多いのですが、本作は緊張感走るサスペンスです。原作シリーズではほとんど描かれない、幻想郷に住む普通の人間たちの思惑や力関係が綿密に描かれています。魔理沙の実家の事情など、東方についてかなり知っている人であれば、より楽しめるはずです!

東方Project二次創作シリーズ 死神はきょうも舟を漕ぐ(全1巻完結)

東方Project二次創作シリーズ 死神はきょうも舟を漕ぐ

東方Project二次創作シリーズ 死神はきょうも舟を漕ぐ

さぼり癖のある優しい死神、小野塚小町を巡るストーリーに加え、公式漫画「東方茨歌仙」の外伝を特別収録!東方公式と二次創作のおいしい部分を一冊で堪能できます♪

【こんな人におすすめ】
・『東方茨歌仙』を読み終わった方
・小野塚小町ファンの方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『東方茨歌仙』を手がけたあずまあやによる、死神・小野塚小町を主役とした二次創作漫画です。『東方茨歌仙』ではたびたび華扇の命を(冗談半分で)脅かしに来ていた彼女ですが、本作ではあずまの解釈を通し、より人情味あふれるキャラクターとして描かれています。
 死神としての職業柄、これから死んでしまう人間がわかってしまう小町は、崖の崩落に巻き込まれそうになった人たちを気まぐれに助けてしまいます。この”ルール違反”が他の妖怪たちの目に留まります。本人も、死神が人を救うという矛盾に悩みますが……?
 本編の面白さはもちろん、巻末にはZUN原作の『東方茨歌仙』の後日談も掲載されています。二次創作と公式漫画の両方が楽しめるので満足感の高い一冊です!

東方Project二次創作シリーズ 切れぬ牌などあんまりない!

東方Project二次創作シリーズ 切れぬ牌などあんまりない! 1

東方Project二次創作シリーズ 切れぬ牌などあんまりない! 1

同人ゲームソフトとして根強い人気を持つ東方Projectのキャラクターたちが、麻雀で競いあう漫画。東方Projectは早い段階から麻雀の二次創作PCゲームが出るなど、ファン層と麻雀の親和性が高い作品です。また、作中の麻雀牌の流れの監修をKADOKAWAサクラナイツの一員・堀慎吾選手に監修いただいており、見た目はかわいらしくも、卓上での戦いは本格派の麻雀漫画として仕上がっています。

【こんな人におすすめ】
・麻雀漫画が好きな方
・東方キャラの能力設定についてある程度知っている方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 なぜか東方Projectのキャラクターたちが麻雀で戦う、異色の二次創作漫画! 作画を担当されているのは、現在『コミックガルド』で「紙屋院文は博徒になりたい!」を連載中の宇城はやひろです。
 白玉楼の剣士・魂魄妖夢(こんぱく・ようむ)は、自分の刀が失くなっていることに気づきます。なんと、主人である幽々子が麻雀に敗けたカタに渡してしまったのでした。それどころか白玉楼自体も売り払われていたことが判明し、全てを取り戻すために妖夢は麻雀に挑みます!
 基本的に全員超能力者である東方の世界では、麻雀も一筋縄では行きません。あまり麻雀向きではない能力の持ち主である妖夢がどう戦っていくのかが見どころですよ。打牌はプロ雀士の監修を受けており、シュールな外見に反してなかなか本格的な内容です。麻雀好きの東方ファンなら必見!

火鳥風傑 東方Project 火鳥作品集

火鳥風傑 東方Project 火鳥作品集

火鳥風傑 東方Project 火鳥作品集

東方Project公式マガジン「東方外來韋編」に掲載された原稿に加え、単行本のために描き下ろされた原稿を加えた個人作品集。

【こんな人におすすめ】
・ハイテンションなギャグ漫画が好きな方
・東方Project二次創作の雰囲気をなんとなく知っている方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 東方Project二次創作ファンのあいだでは知らぬ人はいない鬼才・火鳥が公式マガジン『東方外來韋編』に発表した作品を中心に編んだ、二次創作短編集です。
 非常にテンポが良いハイテンションなギャグ二次創作が並んでいます。公式マガジンに載った二次創作とは思えないほど、キャラクターを(いろんな意味で)自由自在に動かす作者の腕が光ります。とはいえ、作者が個人サークルで出している同人誌をご存じの方なら、これでもかなり抑えめであることに気づくでしょう。
 笑いだけでなく、各キャラの描き分けが非常に繊細になされている点も隠れた見どころ。顔のレパートリーがこんなに多い漫画家はそうそういません! ギャグシーンでのキャラクターのデフォルメも巧みで可愛いものばかりです。そういう意味では、東方初心者でも漫画好きの方なら十分に楽しめる作品となっています。

一葉来福 東方Project 葉庭作品集(全1巻完結)

一葉来福 東方Project 葉庭作品集

一葉来福 東方Project 葉庭作品集

葉庭氏初の商業単行本にして、東方Project作品集。オフィシャルムック「東方外來韋編」に掲載された原稿にくわえ、公式書籍「東方文果真報」に掲載された「新人天狗シンミョウマル」の原稿および新規描き下ろしの完結編等の描き下ろしを収録。東方ファンなら見逃せない一冊!

【こんな人におすすめ】
・古参の東方ファンの方
・東方の二次創作の雰囲気をざっくり知りたい方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 最初期から東方Projectの公式書籍に参加してきた葉庭による、満を持しての公式二次創作短編集です。『東方外來韋編』掲載作を中心に、ほのぼのとしたコメディを描く、王道の二次創作というおもむきの作品が多数収録されています。逆に言えば、東方Project原作だけでなくファンダムに興味のある方にとっては、二次創作の基本形のようなものを味わうのに良いでしょう。同時に、後でご紹介する『東方文果真報』に掲載された、いわゆる現代パロディ二次創作「新人天狗シンミョウマル」という変わり種も収録されていますよ。

楽花流水 東方Project 水中花火作品集

楽花流水 東方Project 水中花火作品集

楽花流水 東方Project 水中花火作品集

東方Project公式マガジン「東方外來韋編」に掲載された原稿に加え、単行本のために描き下ろされた原稿を加えた個人作品集。

【こんな人におすすめ】
・リグル・ナイトバグが好きな方
・小ネタを探すのが好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 こちらも非常に長く活動されている東方二次創作漫画家である水中花火の作品集です。古参東方ファンには「リグルの人」と言えば通じるかもしれません。表紙にも、霊夢・魔理沙と並んで、ちゃっかりリグルがいますね。短編の合間にもリグルを主役にした1ページ漫画が挟まります。
 絵柄も展開もポップで読みやすい作品ばかりです。一方で、よく見るとかなり細かい東方ネタが仕込まれています。原作のみならず、設定資料集由来の情報や、二次創作発祥のミームまで多種多様。古参の方なら「そういえばこんなのあったなあ」と懐かしくなるでしょうし、古参でなくて東方ファンなら小ネタ探しを楽しめる、懐の深い作品集となっています。
 ちなみに、巻末描き下ろしの短編は一見謎めいていますが、風見幽香がいわゆる旧作(Windows向けにゲーム制作されるよりも前の、PCエンジン版東方Project)から登場しているキャラクターであることを踏まえると、趣深いものになりますよ。

諸楽ノ根源 東方Project 水炊き作品集

諸楽ノ根源 東方Project 水炊き作品集

諸楽ノ根源 東方Project 水炊き作品集

コンプエース誌上で連載中のZUN氏のコラム「ゲームが先かお酒が先か」の挿絵でファンに知られる、水炊き氏による作品集。オフィシャルムック「東方外來韋編」に掲載された原稿にくわえ、描き下ろしを交えてお届けいたします。

【こんな人におすすめ】
・二次創作の独特の雰囲気が好きな方
・蓬莱山輝夜が好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『東方酔蝶華』で作画を担当されている、水炊きによる二次創作短編集です。日常系やギャグ、アクションなどさまざまなジャンルが交錯する、独特な読み味の作品が揃っています。あえて言うなら、キャラクターが動いていることそれ自体を楽しむ、二次創作だからこその作風と言えるかもしれません。
 特に蓬莱山輝夜への作者の愛がそこかしこに感じられます。収録作の中では終盤の「欲望の血の色」が非常に印象的です。エピソード中の芳香の役回りは東方Project初心者にはややわかりにくいかもしれませんが、この辺りを調べて”考察”することも東方の楽しみ方の一つですよ。気になった方は「みやこよしか」で検索してみましょう。
 ちなみに作者は、水本正の名前で『艦これプレイ漫画 艦々日和』を描いていたりもします。

⑤東方Projectをもっと深く知るためのおすすめ関連書籍

 東方Projectには、漫画に限らずさまざまな関連書籍が存在しています。キャラクターや世界観の情報紹介にとどまらないのが東方関連書籍の面白いところ。この章では、そんな個性豊かなおすすめ東方本をご紹介します!

東方外來韋編 Strange Creators of Outer World.

東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 2024

東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 2024

東方Project公式ムック第10弾が長い沈黙を破り登場!最新作「東方獣王園」特集はもちろん、「鬼形獣」「虹龍洞」「バレットフィリア達の闇市場」に登場してきたアビリティカードを一挙に紹介。幅広く大量に行ったZUNインタビューでは、キャラクターたちの意外な一面や開発裏話、ここ数年の創作活動総括など尽きない話題を凝縮!もちろんZUN書き下ろし小説「東方香霖堂」も掲載、東方Projectファン必携の内容です!

【こんな人におすすめ】
・初心者の方から熱心なファンまで東方が好きな方全て

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 春期と秋期の年に2回刊行されている東方Projectの情報誌、いわゆるムック本です。東方Projectについての最新ニュースや、これまで登場したキャラクター、作中の出来事など基本的な情報を紹介しています。さらに原作者のインタビューや、バラエティ豊かな二次創作も。初心者からディープなファンまで楽しめる雑誌です。上でご紹介した二次創作漫画も、多くはこのムックに掲載されたものなんですよ。
 とりわけおすすめしたい理由が、原作者ZUNによる小説「東方香霖堂」が連載されていること。同作はかつて、同人誌も含めてさまざまな媒体を渡り歩くように発表されており、単行本化されるまでは通読が非常に難しい、知る人ぞ知る作品となっていました。『外來韋編』では、新たに宇佐見菫子をメインキャラクターに迎え、新シリーズとして再出発しています。ZUNの文体は非常に独特で、ハマる人はとことんハマる中毒性があります!

東方幻存神籤 Whispered Oracle of Hakurei Shrine.

東方幻存神籤 Whispered Oracle of Hakurei Shrine.

東方幻存神籤 Whispered Oracle of Hakurei Shrine.

博麗神社の巫女・霊夢は、とあるきっかけから「おみくじ」の制作・販売をすることになる。幻想郷の妖怪達と、それにちなんだ運勢を記した「おみくじ」を、神社の縁日で販売しようというのだ。その目的はいつもの通りお金儲け…ではなく、とある異変の後始末のため特別な目的をもった依頼が舞い込んだためだった――。東方Projectのキャラクターが総登場! 幻想神主ZUNがまるごと一冊書き下ろしでお贈りする、ファン必読の公式書籍。

【こんな人におすすめ】
・キャラクターについて手軽に知りたい方
・おもちゃのような形式の本が好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 2025年4月に発売されたばかりの、東方Projectキャラクターについての情報がつまった書籍です。挿絵以外はほぼ原作者・ZUNの書き下ろし。
 ZUNが監修した書籍にはよくあることですが、直接的に情報を読者に伝えるのではなく、ひねりを利かせた形式で書かれています。本書は幻想郷で作られたおみくじという体裁を取っていて、ページをめくると、キャラクターといっしょに運勢が書かれているページが現れます。各ページにはキャラクターについての基本的な情報とともに、原作者のコメントが添えられています。冒頭から順番に読んでいくもよし、本当におみくじとして使ってみるもよし。冒頭と末尾には、この本の由来を語る葉庭の短編漫画も収録されています。

The Grimoire of Usami 秘封倶楽部異界撮影記録

The Grimoire of Usami 秘封倶楽部異界撮影記録

The Grimoire of Usami 秘封倶楽部異界撮影記録

博麗神社が花火大会で一儲け! でも花火の正体は妖怪たちの弾幕、ってそれホントに大丈夫?ストーリー仕立てで東方キャラたちの個性豊かな弾幕「スペルカード」を大紹介。花火大会は成功するのか、霊夢はお賽銭を集められるのか、そして物語の黒幕は!?東方Projectの作者ZUN氏がまるごと描き下ろす、ファン必携の一冊!

【こんな人におすすめ】
・原作をある程度遊んだことがある方
・弾幕シューティングゲームが好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 これもまたかなり個性的な本で、東方Project原作ゲームに登場する敵キャラクターの攻撃パターン(いわゆる弾幕)が、花火大会の記録という体で紹介されています。
 東方Projectは、敵の攻撃を攻略対象としてだけでなく鑑賞対象としてとらえることもできる点が特徴的なゲームです。スペルカードと呼ばれる攻撃は、各キャラクターの背景設定や元ネタに基づいた形状や動きを見せ、ゲームを遊ぶこと自体がキャラクターを深堀りすることになるという構造になっています。この書籍は、スペルカードを原作キャラクターが”花火大会の審査員”という立場で論評し合うことで、弾幕について色々な面から光を当てるという、意欲的な内容になっています。あずまあやによるフルカラー漫画も必見です!

東方文果真報 Alternative Facts in Eastern Utopia.

東方文果真報 Alternative Facts in Eastern Utopia.

東方文果真報 Alternative Facts in Eastern Utopia.

東方Projectの作者ZUN氏自らが書き下ろした書籍が5年ぶりに刊行!幻想郷を騒がせる天狗、射命丸文が今度は週刊誌を作った!? 一体どんな記事が掲載されるのか? そもそも取材は行ったのか? 誰がスクープされてしまうのか……!人間、妖怪、その他諸々全てを巻き込まんとする、ユーモアとエスプリと刺激に満ちた全東方ファン必読の一冊。

【こんな人におすすめ】
・原作ゲームをかなり知っている方
・射命丸文を中心とした天狗のキャラクターたちが好きな方

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 天狗の新聞屋である射命丸文(しゃめいまる・あや)が作ったゴシップ週刊誌という、やはり不思議な体裁で作られた東方関連書籍です。捏造と扇動ばかりしている彼女らしく、嘘八百が書かれていますが、原作ファンであれば「ああ、あの話ね」とピンとくるものばかり。さらに現実のゴシップも元ネタとして練り込まれていたりして、ディープなファンであるほど読み応えが増していきます。
 内容は非常に雑多で、ゴシップだけでなく作中キャラクターが書いた小説や、キャラクター同志のインタビュー、袋とじのグラビアページ(紙の書籍版では本当にハサミで切る必要がありました)など盛りだくさん。なお、本書内で前半のみで終わっている漫画「新人天狗シンミョウマル」は、上でご紹介している『一葉来福 東方Project 葉庭作品集』に完結編が収録されていますよ。

終わりに

 初心者向けの漫画作品からかなりディープな書籍まで、東方Projectはとても幅広い関連本が出されています。もちろんそれだけでなく、原作ゲームや音楽CD、二次創作といくらでも追求できてしまう懐の深さが東方の魅力です。2025年8月の新作『東方錦上京 〜 Fossilized Wonders.』は、「東方よもやまニュース」によれば比較的オーソドックスなスタイルのゲームになるとのことで、東方初心者の方が原作を始めるには絶好のチャンスかもしれません。あなたも幻想郷に足を踏み入れてみませんか?
 現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンもあり!? このチャンスを見逃さないでください!

DMMブックススーパーセール
第4弾:25%OFFクーポン

人気の記事