シリアスな事件展開にハラハラしたり、正義感あふれる刑事たちの活躍にワクワクしたり、警察同士の人間ドラマに感動したり……さまざまな魅力がある警察漫画のおすすめをご紹介! メディア化された人気作から隠れた名作まで、絶対に面白い20作品をピックアップしました。
現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンも!? このチャンスを見逃さないでください!


【メディア化で人気】おすすめ警察漫画
まずはアニメ化、ドラマ化などメディア化された人気作をご紹介します!
ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜
【作品情報】
現在『だんドーン』を連載中の泰三子による警察漫画で、ドラマ化、アニメ化もされた人気作です。第66回小学館漫画賞一般向け部門や、第46回講談社漫画賞総合部門など受賞歴も多数!
【あらすじ】
新人警察官・川合麻依と、ベテラン警察官で元刑事のエース・藤聖子。2人が町山警察署町山交番でさまざまな事件に向き合っていくお仕事ギャグ漫画です!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
リアルな警察の日常をユーモアたっぷりに描いた絶妙なバランスがクセになる作品。川合と藤の掛け合いがキレキレで思わず笑いを誘われます。作者・泰三子は元警察官であり、警察官のお仕事ぶりにも非常に説得力がありますよ。コミカルなエピソードも多い一方、話が進んでいくとシリアスな展開もあります。ギャグ漫画好きの方にも、お仕事漫画が読みたい方にもおすすめできる名作警察漫画です!
▼本編の裏側を描いた『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜 別章 アンボックス』もおすすめ!
クロコーチ(全23巻完結)
【作品情報】
原作リチャード・ウー、作画コウノコウジによるタッグで描かれたダークミステリー。2013年にテレビドラマ化もされました。リチャード・ウーとは、浦沢直樹作品でもおなじみの長崎尚志の別名義です。
【あらすじ】
主人公は神奈川県警捜査第二課の警部補・黒河内圭太。黒河内は権力者の秘密を握り、彼らをゆすって犯罪をもみ消す悪徳警官です。しかし、黒河内にはある壮大な目的があり……!?
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
汚職警官としてやりたい放題の黒河内ですが、実は背後に巨大な黒幕が絡んでいる未解決事件の解決を目指しています。善と悪の二面性をあわせもつ黒河内の危うさに引き付けられますよ。そんな彼とタッグを組むのは若きエリート管理官・清家真吾で、真逆の2人がスケールの大きな日本社会の闇に立ち向かっていくストーリーにワクワクが止まりません。ピカレスクロマンが好きな方、強大な敵と戦う物語が好きな方には刺さること間違いなし!
機動警察パトレイバー(全22巻完結)
【作品情報】
巨大ロボットが活躍する近未来を舞台にしたSFアクション警察漫画。さまざまなメディアミックス展開がされた人気作です。
【あらすじ】
舞台は近未来の東京。「レイバー」と呼ばれるロボットが悪用される事件が続く中、警視庁は特車部隊「パトレイバー」を創設します。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
本作の魅力はなんといっても警察×SFアクションという世界観でしょう。レイバーを悪用した犯罪者たちとのバトルシーンもワクワクしますが、警察官としての日常や同僚たちとの絆がリアリティたっぷりに描写されていて、警察漫画としても非常に読みごたえがありますよ。現実・非現実が交錯した唯一無二の世界で、泉野明(いずみ・のあ)をはじめ、若き警察官たちの成長が丁寧に描かれていきます。いつになっても色褪せない名作です!
サイレーン(全7巻完結)
【作品情報】
主人公の刑事2人を軸に物語が展開していく、恋愛要素もあるサスペンス漫画。実写ドラマ化されました。
【あらすじ】
犯罪の初動捜査を行う機動捜査隊(通称・機捜)に所属する刑事である里見偲と猪熊夕貴は、職場でもバディ同士でプライベートでも恋人同士。謎の女・橘カラが出現し、2人は思わぬ事件に巻き込まれていくことに……。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
近年ドラマ作品などでも話題になっている機捜の刑事が登場する作品です。職場ではバディで私生活では恋人の刑事2人が、謎多き悪女に翻弄され事件に巻き込まれていくストーリー。橘カラのねらいや彼女の周囲で次々と発生する不審な事件の謎解きはスリリング! それと同時に機捜の刑事の日常が描かれているのも警察漫画好きにはうれしいポイントです。いわゆる悪女ものが好きな方や、機捜に興味がある方におすすめ!
こちら葛飾区亀有公園前派出所(全201巻完結)
【作品情報】
言わずと知れた名作ギャグ漫画! 週刊少年ジャンプで長年連載され、テレビアニメも多くの人に愛された国民的漫画といえるでしょう。
【あらすじ】
葛飾区亀有公園前派出所に勤める破天荒な警察官・両津勘吉が、仲間たちと繰り広げるドタバタな日常が描かれています。下町の笑いと人情が詰まったストーリー。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
「こち亀」の魅力は両さんをはじめ、個性豊かなキャラクターたちです。まず両さんは警察官にもかかわらずお金もうけとギャンブルが大好き! ヤンチャをしては大原部長に怒鳴られていますが、懲りる様子はありません。その他にも車好きの中川、美人で気の強い麗子、バイクに乗ると性格が豹変する本田など、クセになる人物ぞろい。ぶっ飛んだギャグ展開と心あたたまる人情エピソードのバランスが絶妙で、日常のストレスを吹き飛ばしたい人、笑いと涙で心をリセットしたい人にぜひ読んでほしい作品です!
刑事ゆがみ (全10巻完結)
【作品情報】
『弁護士のくず』の井浦秀夫によるサスペンス漫画。2017年に浅野忠信主演でテレビドラマ化されました。
【あらすじ】
弓神適当(ゆがみ・ゆきまさ)はその名の通り「適当」な仕事ぶりで周囲から厄介がられている偏屈刑事。しかし、実はかつて警視総監賞を受賞したこともある優秀な男です。そんな弓神と、彼に振り回されつつも必死にくらいつく羽生の凸凹バディがさまざまな難事件に挑みます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
本作の注目ポイントは弓神の人物造形です。犯罪者の心理を見事に読み取り、鋭い観察眼と直感を頼りに難事件を解決していく名刑事! にもかかわらず、普段は適当で扱いづらいおじさん……というのがなんとも憎めないですよね。弓神の相棒・羽生とのなんだか嚙み合わないやり取りにも思わず笑ってしまいます。犯罪の裏側や警察内部の事情も丁寧に描かれていて、読みごたえたっぷりの警察漫画です!
逮捕しちゃうぞ(全5巻完結)
【作品情報】
『逮捕しちゃうぞ』は藤島康介による痛快ポリスコメディ! アニメ化・ドラマ化もされた人気作です。
【あらすじ】
墨東署交通課の女性警察官コンビ、辻本夏実と小早川美幸が繰り広げるドタバタ劇。豪快で破天荒な夏実と、冷静沈着でメカに詳しい美幸の正反対な性格の2人が、さまざまな事件や騒動に巻き込まれていき……!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
夏実と美幸という2人の凸凹コンビの掛け合いがとにかく楽しい作品です。彼女たちとその仲間を中心に、ユーモアと人情にあふれた女性警察官の日常が描かれています。ミニパトで街を駆け巡り、交通トラブルやときには人間関係のトラブルも解決! 細部にわたるメカ描写やカーアクションの迫力も見どころです。作品に漂っている懐かしい空気感もクセになること間違いなし! 女性同士のバディものが好きな方には特におすすめの警察漫画です!
ウロボロス―警察ヲ裁クハ我ニアリ―(全24巻完結)
【作品情報】
神崎裕也が手掛ける本格ポリス・エンターテイメント。主人公2人の復讐劇を描いた作品で、テレビドラマ化もされました。
【あらすじ】
孤児として育った龍崎イクオと段野竜哉。最愛の人を失った2人は、彼女を殺害した犯人への復讐を誓います。犯人に近づくため、龍崎は警察に、段野は極道の道へ進むことに……!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
龍崎と段野は自分たちの育ての親だった最愛の女性を殺されてしまいます。犯人を追い詰めるためにそれぞれ警察・ヤクザになった2人の、壮大な復讐劇を描いた作品です。2人が探している犯人は警察内部の人間であることが明かされ、彼らは警察組織に巣食う大きな闇に立ち向かっていくことになります。主人公2人の立場を越えた絆と、警察内部の腐敗や組織的犯罪が描かれるストーリー展開は圧巻です。警察組織の裏側が描かれるスリリングな作品を探している方はぜひ!
攻殻機動隊(全3巻完結)
【作品情報】
言わずと知れたサイバーパンクSF漫画の名作。押井守による劇場アニメ作品や、「攻殻機動隊 S.A.C.」と呼ばれるテレビシリーズなどメディアミックスも幅広く展開され、世界的にも人気の高い作品です。
【あらすじ】
舞台は西暦2029年。超高度情報化社会では犯罪もまた複雑化しています。それらに対応するために公安9課に結成された「攻殻機動隊」の活躍を描くストーリー。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
高度ネットワーク化社会を舞台に、「義体化(体の一部を機械に置き換えること)」を施した公安9課の捜査官たちがテロや電脳犯罪に挑む本格SFサスペンス。単なるアクションにとどまらず、「自我とは何か」「人間らしさとは何か」など深遠なテーマが散りばめられています。そして何より情報量がすごい! 緻密に描かれたメカ、欄外に描かれた作者の注釈などから、作品の世界観に没頭できます。アニメシリーズだけでも複数あるなど多角的なメディア展開が続いており、漫画から派生した広大な物語世界も魅力です。原作を読めば、アニメシリーズももっと楽しめますよ!
S(エス) -最後の警官-(全20巻完結)
【作品情報】
原作・小森陽一、作画・藤堂裕による社会派アクション警察漫画。犯罪者の生け捕りを目的とする架空の特殊部隊「警察庁特殊急襲捜査班(通称NPS)」の活躍を描く作品で、2014年にテレビドラマ化されています。
【あらすじ】
凶悪犯を“生け捕り”にする「NPS」と、“制圧”重視の「SAT」。相反する信念を持つ隊員たちが、ときには衝突しながら連続事件やテロに立ち向かっていきます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
命を奪うか、命を守るか。対照的な正義観を持つNPS隊員・神御蔵一號と、SAT最強スナイパー・蘇我伊織。二人の信念が火花を散らす中で、バスジャック、シージャック、爆弾テロなど多彩かつリアルな事件が次々と発生します。巧みな構成力と緻密な描写によって、緊張感ある現場の息づかいやキャラの心理葛藤が伝わってきます。警察ドラマの醍醐味とともに、「正義とは何か」を問いかける深いテーマ性が光る力作です。NPSは架空の舞台ですが、警察の特殊部隊に興味がある方に特におすすめの作品ですよ!
シバトラ(全15巻完結)
【作品情報】
『クニミツの政』『サイコメトラーEIJI』でもおなじみ、安童夕馬・朝基まさしのタッグがおくる少年犯罪サスペンス。小池徹平主演でテレビドラマ化されました。
【あらすじ】
中学生に見えるほどの童顔巡査・柴田竹虎が、死期が迫っている人がわかる「死神の手」という超能力や持ち前の正義感を活かして少年犯罪と向き合っていきます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
主人公・竹虎は子どものような見た目で一見頼りなく見えるかもしれませんが、剣道の達人で熱い正義感の持ち主! そして「死に神の手」という超能力も持っています。さまざまな事情で一度道を外れてしまった少年・少女たちの更生を心から信じている竹虎が、彼らと真正面から向き合っていく様子に胸が熱くなります。つらい展開もありますが、事件の解決だけでなく、再生や希望も描かれる点が大きな魅力! サスペンスと人間ドラマが絶妙に融合した名作ですよ。
秘密 -トップ・シークレット-(全12巻完結)
【作品情報】
清水玲子による近未来SFサスペンス漫画で、「第15回文化庁メディア芸術祭」マンガ部門優秀賞受賞作。アニメ、映画、TVドラマ化などメディアミックスも数多く展開されています。
【あらすじ】
死者の脳から記憶を読み取るMRI捜査を駆使して、難事件に立ち向かう「科学警察研究所 法医第九研究室」(通称第九)が舞台。第九室長の薪と、新米捜査官の青木がさまざまな事件に挑みます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
死者の脳から記憶を映像として読み取る「MRIスキャナ-」という架空の技術が導入されている近未来の日本が舞台の本作。MRI捜査という設定が斬新で面白く、サスペンスとしての構成も見事で世界観にのめり込んでしまいます。また、繊細な心情描写も見どころの一つで、薪と青木のブロマンス的な関係を中心に、重厚な人間ドラマも楽しめますよ。
ドロ刑(全7巻完結)
【作品情報】
刑事×泥棒の異色のバディもの! 2018年にTVドラマ化されました。
【あらすじ】
盗犯捜査を専門に扱う警視庁捜査三課に配属された主人公・斑目勉。偶然知り合った「ハルト」と名乗る男から泥棒の心理やテクニックを教えられ協力関係になるものの、実はハルトの正体は伝説的大泥棒・煙鴉で……!?
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
本来敵同士である刑事と泥棒がバディを組むという斬新な設定にワクワクする刑事漫画で、ハルトのアドバイスをもとに斑目が事件の真相に近づいていく過程が面白い! とにかく真面目で情熱的な性格の斑目と、どこか飄々としたハルトの凸凹コンビの掛け合いには思わずニヤニヤしてしまいます。実用的な防犯テクニックも数多く解説されていて、窃盗にフォーカスした警察漫画としておすすめの作品です!
トレース -科捜研法医研究員の追想-(全13巻完結)
【作品情報】
科捜研を舞台にした本格派の警察サスペンスで、作者は実際に科捜研の元研究員だった経歴があります。2019年にTVドラマ化されました。
【あらすじ】
子ども時代に家族を殺された過去を持つ、科捜研に勤める法医研究員・真野礼二。彼は事件現場に残された証拠品から、事件の真実を明らかにしていきます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
警視庁科学捜査研究所こと科捜研で働く研究員が主人公。科捜研とは現場に残された証拠品から科学的に捜査の裏付けなどをする機関のことです。元科捜研の研究員だった作者の知識やこだわりが存分につめこまれた本作は、科捜研の仕事がリアルに描かれています。寡黙な主人公・真野は家族を殺された過去を持っており、その真犯人への復讐という要素もストーリーに絡んできて、緊張感のある展開が楽しめます。科捜研に興味がある方、本格派の警察漫画を読みたい方に特におすすめです。スピンオフ『ブルータル 殺人警察官の告白』もあわせてぜひ!
ギフテッド
【作品情報】
あの『金田一少年の事件簿』や『BLOODY MONDAY』を手掛けた天樹征丸原作で、作画を雨宮理真が手掛けた頭脳×第六感の王道バディミステリー漫画。東海テレビ×WOWOWでドラマ化もされました。
【あらすじ】
高校生の四鬼夕也は、犯人がわかる超能力を持っています。警視庁の若きホープ・天草那月とバディを組み、難事件を次々と解決していくストーリーです。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
犯人が「視える」特殊能力を持ったミステリアスな高校生と、17歳でMIT大学院を卒業した警視庁の天才エリート刑事の異色のバディ! 少女漫画らしい爽やかでかわいらしい絵柄が目を引きますが、物語は緊迫感のたまらない本格ミステリー。事件に関わるキャラクターたちによる人間ドラマも読みごたえ抜群で、表紙の印象からは良い意味で期待を裏切られます。ときに反発し、ときに共感しあいながら協力して事件を解決していく若きバディの推理にワクワクさせられる作品です!
土竜の唄
【作品情報】
第59回小学館漫画賞一般向け部門を受賞し、生田斗真主演で度々映像化されている人気作です。
【あらすじ】
主人公は正義感があふれすぎている警察の問題児・菊川玲二。「日本一凶暴なヤクザ」といわれる広域暴力団数寄矢会の会長を逮捕するため、潜入調査をすることに。笑いと緊張感のバランスがたまらないヤクザ潜入漫画です。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
正義感のあまり熱くなりすぎてしまう交番勤務の警察官・玲二。日頃の行いがたたって懲戒免職に! というのは表向きで、極秘裏に超凶悪なヤクザ組織に潜り込むことを命じられます。タイトルの「土竜(モグラ)」とは潜入捜査官の隠語。潜入先の数寄矢会ではさまざまなトラブルに見舞われますが、持ち前の度胸と悪運で次々と乗り越えていきます。ヤクザになっても絶対に人を殺さないという玲二のポリシーや、極道に生きる男たちの美学がかっこいい! 緊迫感あるストーリーと力の抜けるコメディシーンのバランスが最高の作品です。
警視庁草紙-風太郎明治劇場-(全13巻完結)
【作品情報】
山田風太郎の代表作を漫画化した歴史ミステリー漫画。ドラマ化など映像化もされています。原作は明治初期、創設直後の警視庁の警官と元同心が、己のプライドをかけた知恵比べの争いを繰り広げていきます。
【あらすじ】
舞台は明治初期、「東京」と名が改められたばかりの旧・江戸。警視庁を率いる川路利良、そして元同心の千羽兵四郎を中心に警察と元同心のさまざまな駆け引きが描かれるストーリー。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
同心とは、町の見回りや治安維持など今の警察のような役割を果たしていた江戸時代の役人のこと。近代化され、東京を守る役目は警視庁が担うことになりましたが、元同心たちも自分たちの誇りを捨てたわけではありません。本作に描かれているのは、そんな警視庁と元同心の緊張感あるやり取り。川路などの主要人物だけでなく、西郷隆盛、元新選組隊士など歴史上実在した人物も登場するので、幕末や近代史好きにはたまらないですよ。西南戦争直前の、江戸と明治が拮抗している時代の空気感を味わえる名作小説のコミカライズです!
明智警部の事件簿(全5巻完結)
【作品情報】
『金田一少年の事件簿』シリーズの公式スピンオフ作品。作画は『トモダチゲーム』などの佐藤友生です。
【あらすじ】
警視庁のエリート警部・明智健悟(あけち・けんご)と、新米刑事・小林竜太郎(りゅうたろう)のバディがさまざまな難事件に挑む本格警察ミステリー。政治家による捜査介入、警察関係者同士の軋轢など、複雑な事態に立ち向かっていきます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
『金田一少年の事件簿』本編にも登場するエリート警察官・明智。そのどこかキザなキャラクターが印象に残っているという方も多いのでは? 本作はそんな明智を主役にすえた公式スピンオフで、本編とはまた印象の違う事件が登場する本格警察ミステリーとも呼べる作品です。警察組織の闇にも立ち向かっていこうとする明智の奮闘ぶりも見どころ。金田一に詳しくない方が読んでも楽しめる作品ですが、金田一ファンの方に特におすすめの作品です。
【隠れた名作】おすすめ警察漫画
最後に、この章ではメディア化されていないものの、読みごたえたっぷりなおすすめ警察漫画をご紹介します。
This Man その顔を見た者には死を(全5巻完結)
【作品情報】
『BLOODY MONDAY』『ACMA:GAME』でも知られる恵広史が作画を、花林ソラが原作を手掛けるサイコサスペンス漫画。似顔絵捜査員が、都市伝説のような連続殺人を犯す謎の男を追いつめるストーリーです。
【あらすじ】
その顔を見た者は死ぬという猟奇的殺人鬼「This Man」。似顔絵捜査員・天野斗は、ある母娘からの依頼でThis Manの事件に巻き込まれ、その正体を追うことに!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
見ただけで死を与えるというThis Manが不気味でゾクゾクさせられっぱなしの本作! 3000人の夢に現れたという彼の正体は一体何者なのか? 主人公・天野斗に「不審者の似顔絵(=This Man)」を描いてほしいと依頼した母娘の母親が亡くなってしまう冒頭シーンから恐怖が止まりません。事件が進むにつれ、斗の親しい人物も怪しく見えてきてスリル満点です。似顔絵という特技をいかして謎に迫っていく展開も新鮮ですよ。都市伝説ものや、少し変わった警察漫画が読みたい方におすすめ!
『ブルータル 殺人警察官の告白』
【作品情報】
『トレース -科捜研法医研究員の追想-』のスピンオフ作品。法律では裁けない悪人に「死刑を超える私刑」を与える警察官を描いたダークサスペンス漫画です。
【あらすじ】
警視庁捜査一課に属する壇浩輝。父は元警視総監で自身もエリート街道をひた走るキャリアでありながら、実はひそかに悪人たちを自ら手にかける狂気的な人物でした。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
『トレース -科捜研法医研究員の追想-』に登場する強烈なキャラクター・壇浩輝を主役にすえたスピンオフ作品。行き過ぎた正義感から極悪人を苛烈な私刑に処し続ける殺人警察官・壇のキャラクター造形が見事です。ゾッとするようなシーンもありますが、法律では捕えられない悪人を自らの信念で裁き続ける壇は不思議な魅力を放っています。本編を読んだ方だけでなく、ダーク要素の強いサスペンス漫画が好きな方にも強くおすすめしたい一作です!
【無料試し読みあり】どくしょ部厳選!おすすめランキング
公私ともに漫画づけの日々を送っているDMMブックス書店員が選ぶ警察漫画のおすすめランキングはこちらです! 全て無料で試し読みできるので、何を読もうか迷っている方はぜひチェックしてくださいね!
1位:逮捕しちゃうぞ(全5巻完結)
2位:クロコーチ(全23巻完結)
3位:ブルータル 殺人警察官の告白
4位:ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜
5位:秘密 -トップ・シークレット-(全12巻完結)
終わりに
今回は警察漫画のおすすめ作品を20作品ご紹介しました。警察漫画と一口にいってもシリアスなものからコメディまで、さまざまな作品がありますよね。気になる漫画は見つかりましたか?
現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンもあり!? このチャンスを見逃さないでください!


関連記事
警察漫画が気になっている方は、以下の記事もおすすめです!
・ミステリー漫画おすすめ!謎解きを楽しもう
・サスペンス漫画おすすめ!人気作を完全網羅