男性同士の親密で特別な関係性にときめきたい……そんなあなたに絶対読んでほしいブロマンス漫画特集をお届けします!恋愛感情や性的欲求をともなわない、男性同士の強い絆を表す概念「ブロマンス」。魂でつながった親友、背中を預けるバディ、創作の相方など……ただの友情では終わらない唯一無二の関係が描かれた、ブロマンスとして楽しめるおすすめ漫画28作品を集めました。日々「尊い男2人組」を探究しているDMMブックス書店員が情熱たっぷりにご紹介します!
現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンも!? このチャンスを見逃さないでください!


目次
ブロマンスとは?
ブロマンス(bromance)とは男性同士の非常に親密な絆のことで、恋愛・性愛関係にはならないのが特徴です。英語の兄弟(brother)とロマンス(romance)を掛け合わせた造語で、一般的な友人関係よりも一歩踏み込んだ深い友情、ときには家族愛にも近いような強い結びつきを指して使われることもあります。単に友情というだけでなく、強い嫉妬や羨望、執着心をともなう関係であることも多いです。ライバルのように一見敵対関係にありながらお互いを認め合っているケースもあれば、背中を預けて戦う戦友同士ということもあります。
このように、一口に「ブロマンス」といっても実に多様な関係性が存在しています。この記事では大きく「特別な友達」「バディ」「才能に焦がれる」「創作の相方」「名付けえぬ関係」の5ジャンルに分類して、おすすめのブロマンス漫画をご紹介します!
スーパーセール実施中!還元率爆上がりの超おトク作品をご紹介
DMMブックススーパーセール開催中! この章では、セール期間中還元率が爆上がりしている超おトクなブロマンス漫画をご紹介します。
【70%還元!】セトウツミ(全8巻完結)

【あらすじ】
サッカー部を辞めて時間を持て余している瀬戸と、塾が始まるまで時間をつぶしたい内海。男子高生2人が河原でだらだらと話しながら暇をつぶしている、シュールなギャグ満載の会話劇です。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
完成された漫才のような掛け合いを繰り広げる2人。高校のクラスは違うものの、放課後の川辺でのんびり一緒に過ごしている不思議な関係です。なんてことない2人の日常にひたすら癒される作品……かと思いきや、予想だにしない事実が隠されていて!?
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
2016年に池松壮亮・菅田将暉のW主演で実写映画化された際も話題を呼んだ本作。独特な会話内容や、ツッコミとボケのテンポの良い応酬は大きな見どころですが、実は数々の伏線が張り巡らされています。終盤の展開に心をわしづかみにされること間違いなし! 最後まで読んでからもう一度読み返したくなる魅力があります。ありふれた平凡な日々と、そんな日々をともに過ごしてくれる友人の尊さが染み渡る作品です。
【70%還元!】いつか死ぬなら絵を売ってから

【あらすじ】
児童養護施設で育ち、現在はネカフェ暮らしで清掃の仕事をしている主人公・霧生一希(きりゅう・かずき)。彼の唯一の趣味は絵を描くことですが、ある日美術好きの奇妙な青年・嵐山透(あらしやま・とおる)が現れ、一希の絵を買わせてほしいと現金を差し出します。最初は拒んだ一希ですが、そんな彼に絵画に高値がつく仕組みを説明し、透は自らが一希のパトロンになると申し出て……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
1日1日の生活費を稼いでいくことでいっぱいいっぱいだった一希の人生に、突如として現れた透。誰よりも早く一希の才能を見出した彼は、自分の家に一希を住まわせて絵を描くだけに専念するように言い渡します。アート界の知識ゼロだが天才肌の芸術家と、半ば偏執的に彼を育てようとするパトロンのどこか危ういパートナー関係に注目です。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
アートの価値がどのように決まりどのように流通していくのか、アートとお金をめぐる事情を克明に描いたヒューマンドラマ。資産家の家に生まれた透と、児童養護施設で育った一希では見てきた景色も経験も何もかもが異なり、真逆の2人を通して現代社会の問題が浮き彫りにされていくのも見事です。サブキャラクターも個性的で芯が通った人物ばかり。アートに興味がある方だけでなく、日常生活でなんとなく生きづらさを感じている方、新しい世界を知りたい方にもおすすめの作品です!
【70%還元!】シェアーズ
【あらすじ】
触れた相手の思考や記憶の情報共有を脳内で行うことができる「コネクタ」という能力を持つユージン。ある日、小説家・小鹿野尋輝(おがの・ひろき)から、「俺の記憶を探ってほしい」と依頼されます。小鹿野が人に触れられることが苦手になってしまったのはなぜなのか、その原因は……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
心を開いた相手ではないとノイズが起こり記憶が視えにくくなるユージンと、人に触れられることが苦手な小鹿野の相性は最悪。しかし、ユージンの元に足繁く通ううちに、次第に心を開いていく2人のやりとりに心が温かくなります。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
拒絶されながらも関係を築き上げていく過程が美しく、誰かに寄り添うということが丁寧に描かれています。1巻はユージンと小鹿野の物語で、2巻はオムニバス形式。2巻に登場する会話の苦手なおじさんと、人間不信の高校生の物語にも癒されます。優しい気持ちになれるブロマンス漫画を探している方におすすめです。
これ以降の作品もほぼ全品50%還元!
この後ご紹介する作品もほぼ全品50%還元!
しかもおトクなクーポンも使えるので、このビッグチャンスをお見逃しなく!

【特別な友達】おすすめブロマンス漫画
この章では、特別な友情を描いたおすすめブロマンス漫画をご紹介します。ただの友達じゃない、魂と魂でつながった2人の関係に心が震える作品をピックアップしました!
BANANA FISH(全20巻完結)

【あらすじ】
舞台は1980年代のニューヨーク。ひょんなことから知り合ったストリートギャングのボスであるアッシュ・リンクスと、心優しい日本人の青年・奥村英二。2人は「バナナフィッシュ」という謎の言葉をめぐり、裏社会の陰謀や闘争に巻き込まれていきます。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
子ども時代に壮絶な暴力を受け、生き残るために知識や力を身につけ1人で生きてきたアッシュと、平凡だが人を思いやる優しい心を持っている英二。人種も生まれ育った環境も価値観も、何もかもが違う2人です。誤解や言葉不足からすれ違ってしまうこともありますが、見返りや損得勘定抜きにお互いを大切に思い合う特別な絆で結ばれていきます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
TVアニメ化・舞台化などメディアミックスでも大きな話題を呼んだ本作。つらい境遇で生きてきたアッシュが、英二と出会い安らぎや愛情を覚えていく過程に胸が震えます。誘拐や襲撃、友人との別れなど、次々と問題が降りかかる中、お互いを思いやり寄り添う2人の姿に何度涙したことか……! 作中には数多くの名場面がありますが、特に有名なのは画像を引用したシーンでしょう。自身の過去を振り返り深い孤独や自己嫌悪に襲われ「今だけでいいからそばにいてほしい」と涙を流すアッシュに、「ずっとだ」と返す英二。このシーンを胸に、魂でつながっている2人の行く末をぜひラストまで見届けてください!
▼『BANANA FISH』をもっと楽しみたい方はこちらの記事もおすすめ!
光が死んだ夏

【あらすじ】
とある田舎の村で小さい頃から一緒に過ごしてきたよしきと光。行方不明になって1週間後に帰ってきた光が、正体不明の「ナ二カ」とすり替わっていることに気が付いてしまったよしきは……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
本物の光ではないと理解していながら、いないよりは良いと「ナニカ(通称ヒカル)」を受け入れてしまうよしき。一方、人間ならざる存在でありながらよしきを大好きだというヒカル。友情、愛情、執着、依存……既存の言葉で定義することは難しいけれど、「一緒にいたい」と思い合っている2人です。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
2025年7月5日からTVアニメも放送が始まり、大注目の作品ですよね。「ヒカル」とこれまで通りの日常を過ごそうとするよしきですが、彼らの周囲では奇妙な事件が立て続けに起こり始めます。幼なじみの光への思い入れと、目の前にいるヒカルへの恐怖や関心の間で揺れ動くよしきの感情表現に飲み込まれそうになりますよ。じっとりまとわりついてくるような恐怖を描くホラー描写も見事! ヒカルが人間に害を及ぼすかもしれない怪異であると十分わかった上で、それでも一緒にいる方法を模索しようとしていきます。切なさと不気味さが融合した傑作青春ホラーです!
▼『光が死んだ夏』をもっと楽しみたい方はこちらの記事もおすすめ!
ACCA13区監察課(全6巻完結)
【あらすじ】
13の自治区からなるドーワー王国にある、警察、消防、医療機関などを傘下に置く統一組織「ACCA(アッカ)」。主人公は「もらいタバコのジーン」という異名を持つ監察課副課長のジーン・オータスです。13区を視察しつつ不正がないか見回っていたジーンは、やがて王国に巣くう陰謀やクーデターの噂に巻き込まれていき……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
友人付き合いに積極的ではないジーンですが、高校時代から15年来の付き合いであるニーノという親友がいます。大人になった今でも良い距離感で友人関係を続けている2人ですが、実はニーノにはある秘密があって……?
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
2017年にアニメ化もされている人気作で、オノ・ナツメの代表作の一つです。スタイリッシュな描線で表現される個性豊かなキャラクター、こじゃれた台詞回しなど、洋画を見ているような気分になる作品です。謎と謎が絡み合いながら物語が展開し、後半ではたたみかけるように伏線が回収されていきます。核心を知った後、ニーノがどのような気持ちでジーンと接していたのかを想像すると切なさがこみ上げてきます。
AandD
【あらすじ】
ある日ケガをして動けなくなっていた悪魔のサタナキアは、偶然通りがかった天使のハニエルにケガを直してもらったことがきっかけで、ハニエルに懐きます。変わり者同士のサタナキアとハニエルを中心に、天使や悪魔の日常を描くシュールで切ないダークコメディです。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
傷を癒す奇跡が使える真面目な天使・ハニエルと、あの手この手でハニエルの家に泊まろうとするチャーミングな悪魔・サタナキア。子どものように駄々をこねるサタナキアと、それをなだめつつ拒むわけでもないハニエルのやり取りがとにかくかわいい!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
主要人物の2人が天使と悪魔という非常にロマンティックな設定の本作。飼い主にじゃれつく子犬のようにハニエルにちょっかいを出すサタナキアはもちろん、サタナキアを憎からず思っているハニエルの様子もほほえましい。その他登場する天使や悪魔はみんなチャーミングで、コミカルなシーンも多いですが、天使と悪魔の対立関係がシビアに描写されることも。異なる身分や立場を越えた特別な友情を描いた作品が好きな方におすすめです!
【バディ】おすすめブロマンス漫画
この章ではバディもののおすすめブロマンス漫画をご紹介します。背中を預けて戦ったり、ともにトラブルを乗り越えたり……信頼関係でつながった2人の絆にご注目ください!
千年ダーリン

【あらすじ】
不良青年の束ノ間一平(つかのま・いっぺい)は、ある日、暴走する化け物から子どもをかばって轢かれてしまいます。死んだはずの一平ですが、時計屋の店主の美青年・仮初銀色(かりそめ・ぎんいろ)の手によって不死身のサイボーグとして蘇り、銀色とともに古代の兵器怪獣との戦いに立ち向かっていくことに!
【どんなブロマンス?2人の関係性】
サイボーグになった心優しい不良青年・一平と、無心で人を助ける一平に「一目惚れ」して彼を救った美青年・銀色。最初は銀色のことを警戒していた一平ですが、自らの体を張って仲間を守る銀色の姿を見てだんだんと信頼するようになります。襲い来る敵との戦いを通じて絆を深めていく、令和一ロマンティックでアツいバディです!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
どこか昭和の雰囲気を感じさせるレトロな世界観でありながら、迫力あるバトルアクションと主人公2人のエモーショナルな関係が新しさも感じさせる作品です。なつかしい街並みや独特の台詞回し、古代兵器の造形など魅力が盛りだくさんですが、なんといっても一平と銀色の関係性がたまりません! 一平はサイボーグとして体を改造されていますが、実はその心臓は銀色のもの。1つの心臓をわかちあっている「二身一体」な2人の成長にドキドキしっぱなしです。
さんかく窓の外側は夜(全11巻完結)

【あらすじ】
子どもの頃から霊が見える体質に悩んできた三角康介(みかど・こうすけ)は、勤め先の書店で偶然出会った除霊師の冷川理人(ひやかわ・りひと)にスカウトされて彼の助手になります。そんな中、知り合いの刑事からの依頼で2人は殺人事件の捜査に協力することになりますが……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
霊的なものが見えてしまうことに怯えていた三角に、「自分といれば怖くなくなる」と助手になるよう勧誘する冷川。まるで口説き文句のようでどこか色っぽい雰囲気すら感じる2人の出会いですが、それに加えて三角は冷川に除霊をされると気持ちよさを感じるという設定。身体的な距離感の近さだけでなく、2人の心理的な交流にも注目です!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
2021年にアニメ化、同年に岡田将生&志尊淳を主演に映画化もされたホラーミステリー。ゾッとするようなホラー描写とともに、身体接触をともなう除霊シーンがあったり、2人の過去に絡んだストーリーも展開するなど読みごたえ抜群です。サディストな冷川に怖がりな三角が振り回されたりなど、2人の掛け合いも楽しいですよ。ホラーが好きな方だけでなく、探偵ものが好きな方にもおすすめの名作バディブロマンスです!
LIMBO THE KING(全6巻完結)
【あらすじ】
舞台は近未来のアメリカ。任務中に片足を失うほどの大怪我を負ったアダム・ガーフィールドは、軍幹部から特殊任務を言い渡されます。それは撲滅したはずの奇病「眠り病」の新型から、人々を救うミッションでした。アダムはかつて「眠り病」を根絶した英雄であるルネ・ウィンターとバディを組み、患者の脳内に飛び込んで命がけの治療に挑みます!
【どんなブロマンス?2人の関係性】
「眠り病」の治療は、2人1組で感染者の脳の世界に入り込んでウイルスを退治するという方法で行います。陽気でパワフルな元軍人・アダムと、クールで無口な元英雄・ルネの凸凹コンビっぷりにワクワクします! 危険な状況をともにして、徐々に信頼を深めていく2人のやり取りに注目です。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
「眠り病」という奇病、そしてウイルス感染者と脳波をつないでウイルスを除去するという治療法……独自の設定が凝らされており、上質な海外ドラマのようなスリルと臨場感を楽しめるSFアクションミステリー。ウイルスの退治シーン、「眠り病」の再発によって混乱する社会、そして再発を仕掛けた黒幕の謎など、緊張感のある展開が続きますが、アダムのひょうきんで明るい性格がアクセントになっていますよ。洋画や海外ドラマなどのバディものが好きな方は必読です!
まほろ駅前多田便利軒(全4巻完結)
【あらすじ】
東京の南西部に位置する「まほろ市」。まほろ駅前で「多田便利軒」という便利屋を営んでいる多田啓介(ただ・けいすけ)は、仕事先の近くで中学時代同級生だった行天春彦(ぎょうてん・はるひこ)と再会します。その流れで一晩だけ行天を泊めるつもりだった多田。しかし気が付いたら行天に居座られていて、2人で便利屋稼業をすることに。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
暗い過去を持ち、どこか疲れたような人物として描かれている多田。一方、心に闇を抱えている行天。「友達」「ビジネスパートナー」といった簡単な言葉では表現しきれない絆が深く印象に残ります。傷を抱えた大人同士のバディが好きな方に特におすすめですよ。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
三浦しをんによる同名の原作は直木賞を受賞した人気作。瑛太・松田龍平がW主演した実写映画も名作ですよね。便利屋への依頼を通じて2人がさまざまな悩みを持つ人々と関わり、自分自身の過去にも向き合っていくストーリー。切ないながらも人肌の温かみを感じるようなヒューマンドラマで、読後は優しい気持ちになれますよ。数々のヒットBLを手掛けた山田ユギの色っぽい作画にも注目です!
銀河英雄伝説
【あらすじ】
舞台は人類が宇宙に進出した未来。皇帝を中心に貴族が支配する専制政治の銀河帝国と、帝国を脱出した人々が建国した民主共和制の自由惑星同盟という二大陣営の争いを描いた大河SFです。帝国側には「常勝の天才」ラインハルト・フォン・ミューゼル、同盟側には「不敗の魔術師」ことヤン・ウェンリーという2人の英雄が現れ、歴史が大きく動き始めることに……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
本作には特別な絆で結ばれた男たちが数多く登場しますが、特に注目してほしいのは幼少期から深い信頼でつながっているラインハルトとキルヒアイス。そして「帝国の双璧」と称されるミッターマイヤー&ロイエンタールの2組です。
ラインハルトとキルヒアイスは立場上主従関係ではありますが、2人は大きな野望を共有する親友でもあります。また、ミッターマイヤーとロイエンタールは数々の戦場をともにした唯一無二の戦友です。そんな名バディである2組の熱く、切なく、美しい行く末をぜひ見届けてください!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
田中芳樹の大河SF小説を、『封神演義』などで知られる藤崎竜がコミカライズしたのが本作。アニメ、舞台などメディアミックスも名作ぞろいで話題になることも多いので、「銀英伝」という略称を聞いたことがある方も多いのでは?
舞台は宇宙ですが、物語の主軸にあるのは戦争・政治です。己の野望や信念のために、命をかけて戦う男たちの生きざまがとにかくかっこいい! 原作小説やアニメ版とともに、フジリューこと藤崎竜の美麗な絵柄で世界観を堪能できるコミック版も非常におすすめですよ。骨太な戦記ものが好きな方、精緻に設定が作り込まれた作品が好きな方にぜひ読んでいただきたい作品です!
秘密 -トップ・シークレット-(全12巻完結)
【あらすじ】
死体の脳にある記憶を映像として映し出す「MRIスキャナー」が発明された近未来の日本。解決困難な事件をMRI捜査で解明する「科学警察研究所 法医第九研究室」、通称第九の室長・薪と、新米捜査官・青木が数々の事件に立ち向かっていくミステリー作品です。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
薪と青木の切ない年齢差バディがたまらない! 信仰にも似た強い憧れを薪に抱いている青木。一方、過去の経験から心に深い傷を負い、そのせいか青木に対して少々複雑な感情を抱えている薪。単なる仕事仲間や友人という枠を超えてお互いを思い合う2人の関係性から目が離せません!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
「第15回文化庁メディア芸術祭」マンガ部門優秀賞受賞作で、アニメ、映画、TVドラマ化などメディアミックスも幅広く展開されている人気シリーズ。
亡くなった人の脳から記憶を再生できるMRI捜査という設定を存分にいかし、謎解きのスリルと深みのある人間ドラマを両立させている名作です。ミステリーとして読みごたえ十分なのはもちろん、トラウマを抱えた薪と彼を純粋に慕う青木の関係が繊細に描かれています。すれ違いながらも、お互いをかけがないのない存在として認め合っていく2人の姿にほろりとしますよ。
【才能に焦がれる】おすすめブロマンス漫画
この章では、天才とそうではない者の関係を描いたおすすめブロマンス漫画をご紹介します。憧れと嫌悪が入り交じったような複雑な感情にとらわれながら、どうしようもなくその才能に焦がれてしまう……そんな生々しい人間ドラマが楽しめる作品を集めました!
僕のジョバンニ

【あらすじ】
海難事故で荒れる海原をさまよっていた少年・橘郁未(たちばな・いくみ)。手塚鉄雄の弾くチェロの音色に「呼ばれ」、彼の住む街の海辺に流れつきます。身寄りがなく鉄雄たちの家に引き取られることになった郁未は、鉄雄に教えられチェロを弾き始めます。すると、郁未は脅威の才能を発揮して……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
幼少期からチェロの練習を続け、東京のコンクールで優勝経験も持つ鉄雄。彼は自分とチェロを弾いてくれる相手がいないという技術が高いゆえの孤独を抱えていましたが、郁未はあっさりと鉄雄の腕前を凌駕する才能を発揮してしまいました。嫉妬と嫌悪から郁未を避ける鉄雄と、鉄雄の特別であり続けようと天才チェロ奏者としての道を歩む郁未。チェロを通じてつながり、また衝突せざるを得ない2人の痛切な心情が胸に迫ります。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
『さよならソルシエ』でも、天才とその相棒の生きざまをドラマティックに描いた穂積による作品。純粋な友情からただ2人でチェロを弾きたいと願っただけなのに、才能の違いによって一緒にいられなくなってしまう展開が切ない……! しかし、チェロを弾いている限り完全にお互いから離れることはできない運命なのでしょう。才能をめぐるヒューマンドラマとして読みごたえ抜群な上に、キャラクターの心情と重なるようなダイナミックな演奏シーンも感動的で上質な音楽漫画としても楽しめますよ。
奈落の星

【あらすじ】
小説家になろうと大学を中退するも書いたものが全く売れず、人生に絶望していた主人公・烏丸すばる。自殺をするために火鉢を借りに行った隣家で、若手の売れっ子作家・柳楽幻歩と偶然出会います。幻歩に促され再びすばるは執筆を始めますが、2人はお互いに対して屈折した思いを抱いているようで……?
【どんなブロマンス?2人の関係性】
序盤は人生のどん底にいるすばるが、若手作家の星である幻歩にコンプレックスを感じていることが描写されます。しかし、読み進めていくと幻歩もすばるに対してややこしい感情を抱いていることがわかります。お互いの才能に強い執着を抱き、愛憎が表裏一体となっているような2人の関係に注目!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
大正時代が舞台の文豪ブロマンスで、「チェリまほ」こと『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』で知られる豊田悠の作品です。すばるに小説を書くようけしかける幻歩の「ペンで僕を殺してみろ」という台詞も象徴的ですが、作品全体に退廃的で扇情的な雰囲気が漂っており、チェリまほとは全く異なる魅力を放っています……! 書生ものや文壇ものが好きな方には絶対刺さるはず。2025年7月に単行本2巻が発売したばかりで、今後の展開から目が離せません。
新装版バッテリー
【あらすじ】
中学入学前の春休み、父親の転勤で祖父の住む岡山県新田市に引っ越してきた主人公・原田巧。すでに実績もある天才ピッチャーですが、その才能ゆえにプライドが高く孤立しがちな少年です。巧は新田市でキャッチャー・永倉豪と運命的な出会いを果たし、バッテリーを組むことに。巧の才能に魅了される豪ですが、どんなときでも自分を曲げず周囲への思いやりに欠ける巧とは衝突もあり……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
少年野球の大会でノーヒットノーランを決めるなど天才肌ピッチャーの巧と、巧の才能に魅了され彼の球を捕ることにこだわる豪。豪は巧も認める実力派のキャッチャーですが、両親は野球をやることに反対していたり、自分がいつか巧の才能に追いつけなくなることを怖がっていたり、多くの苦悩を抱えています。光輝く才能を持つ天才と、その才能に焦がれる者の関係がグッと心を熱くさせます。巧のライバルとして登場する、横手二中の門脇・瑞垣コンビにも注目です!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
あさのあつこ原作の言わずとしれた名作。思春期特有の不器用でぎこちない感情表現、嫉妬や怒りが張り詰めた緊張感などがとにかくリアルです! コミカライズ版はあさのあつこの小説の雰囲気をかわいらしく柔らかい絵柄で再現しており、原作を読んだことがない方でも入り込みやすいですよ。野球ものが好きな方、天才とそのパートナーの葛藤をめぐる物語が好きな方に強くおすすめします!
【創作の相方】おすすめブロマンス漫画
妥協できない物作りの世界でパートナーとなる相手は心の支えになることもあれば、ぶつかり合うライバルになることもありますよね。この章では、創作活動で共闘する相方との絆を描いた作品をご紹介します!
ダブル

【あらすじ】
卓越した演技力を持ちながらも、いまだに無名の役者・宝田多家良(たからだ・たから)と、その才能に惚れ込んでいる役者仲間の鴨島友仁(かもしま・ゆうじん)。2人は同じアパートの隣の部屋で暮らし、友仁は全く生活力のない多家良を全面的に支えています。しかし多家良の才能が徐々に評価され始め、2人の関係にも変化が……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
天性の役者である多家良に対して、努力家の友仁。友仁自身も「世界一の役者になりたい」という夢を持っているのに、多家良の才能が世に出ることを優先して演技面でも生活面でも献身的に彼を支えています。多家良はそんな友仁に敬意を抱きながらも甘えています。才能への信仰、親愛、執着、嫉妬……一筋縄では割り切れない危うい共依存的な関係の相方です。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
「新井煮干し子」名義で長くBLコミックを手がけてきた野田彩子のブロマンス作品です。TVドラマ化、舞台化もされており、「第23回文化庁メディア芸術祭」マンガ部門優秀賞も受賞した超人気作。演劇界の事情が丁寧に描かれており、また多家良のぞくりとするような表情や仕草には彼が天才であることを直感的に理解させられます。「一人では生きていかれない 一緒に生きていくこともできない」という友仁の独白にも切実な説得力がありますよね。高密度な感情のやり取りに飲み込まれたい方に特におすすめです!
漫身創痍(全3巻完結)
【あらすじ】
なかなか売れずくすぶっていた漫画家・西風時生(ならい・ときお)は、消えた天才漫画家・星衛明日馬(ほしえ・あすま)と出会い、這い上がるためにタッグを組むことに。一度はどん底まで落ちた2人の漫画家が、成り上がるために「まんが道」を走り出すパワフルなストーリーです。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
理論派で人付き合いが上手な時生と、天才肌で孤立しがちな明日馬。漫画は作者のものか、読者のものかという考え方も正反対です。漫画家としての理想と現実の間で揺れ動きなら、なりふり構わず魂からの言葉でぶつかり合う熱い2人です!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
BL作品でも活躍している野良おばけによるアツい漫画家漫画。野良おばけ自身の漫画への愛情をこれでもかと感じる作品で、簡単にはわかりあえない2人が売れる漫画を描くために四苦八苦しながら共闘する姿に思わずこちらの体温も上がります! タイトル通り傷だらけになった2人が最終的に選んだ道も希望あふれるもので、3巻完結という短さながら圧倒的な満足感が得られますよ。
スーパースターを唄って。
【あらすじ】
主人公・雪人は借金返済のためクスリの売人をしている天涯孤独の青年。上司や客から理不尽な暴力を受けることも多く、空虚な日々を送っています。そんな雪人が亡くなった姉と同じ18歳になる日の誕生日プレゼントに、親友・メイジは自作のトラックを贈ります。音楽に救いを求めた姉・桜子の気持ちを改めて理解した雪人は、メイジとタッグを組みあふれ出る言葉をビートに乗せることを決意して……!
【どんなブロマンス?2人の関係性】
あまりにも過酷な環境で育った雪人と、彼を信じる売れっ子ビートメイカーの親友・メイジ。絶望的な環境で生きる雪人を這い上がらせようと、ときに励まし、ときに叱咤するメイジの言葉と、彼の信頼にパフォーマンスで応える雪人の絆に目頭が熱くなります。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
多額の借金を抱え、上司に殴られて血を流しながら生きるためにクスリを売る主人公。胸が苦しくなるようなシーンもありますが、ヒップホップに人生を賭ける男たちの痛切なリアリティを感じる作品です。壮絶な人生を送っていればパフォーマンスが自ずと上手くなるわけではないという厳しさも描いていて、四苦八苦しながら傷ついた心から言葉を吐き出そうとする雪人の姿は痛々しくもかっこいい……! ヒップホップが好きな方はもちろん、感情を大きく動かされる作品と出会いたい方におすすめです。
さよならソルシエ(全2巻完結)
【あらすじ】
後に「ゴッホの弟」として知られることになる画商、テオドルス・ファン・ゴッホ。生前ほとんど無名の画家だった兄のフィンセント・ファン・ゴッホが、後世で偉大な画家として評価されるのはなぜだったのか? その問いに答えるような物語が展開される、史実をモデルにした伝記ロマンです。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
実は弟・テオも画家になることが夢でした。誰よりも兄の才能を理解していたからこそ、穏やかで出世欲のない兄に対して嫉妬や羨望の入り交じった複雑な感情を抱いています。しかし兄の絵を世間に認めさせるために自身の行動力を遺憾なく発揮していくテオ。兄が先にこの世を去ってしまうのは史実の通りで、切なくも美しい兄弟愛にしっとりひたってしまいます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
『僕のジョバンニ』の作者でもある穂積による作品で、「このマンガがすごい!2014」オンナ編1位を受賞した人気作。ゴッホの弟・テオの目線で展開される斬新なストーリーは今読んでも新鮮でドラマティックです。一部の上流階級の人々だけが芸術を楽しんでいる現状を打ち破り革新しようと行動するテオは、兄・フィンセントとはまた異なる種類の才能を持っていたといえるでしょう。2巻完結とは思えないほどの充実感があるので、あまり時間がない方にもおすすめの作品ですよ。
【名付けえぬ関係】おすすめブロマンス漫画
最後に、この章では既存のカテゴリーでは分類することが難しい「名付けえぬ関係」を描いているおすすめブロマンス漫画をたっぷりご紹介します!
カラオケ行こ!

【あらすじ】
中学3年生で合唱部部長の岡聡実はヤクザの成田狂児に目をつけられ、ひょんなことから毎週カラオケで歌のレッスン講師をすることになります。最初は嫌々ながらに引き受けていた聡実でしたが、回を重ねるごとに不思議と友情が生まれてきて……?
【どんなブロマンス?2人の関係性】
中学生とアラフォーヤクザという異色の組み合わせ! 明らかにカタギではない風貌にもかかわらず、どこか気の抜けた言動をする狂児にペースを狂わせられる聡実くん。普通に生きていたら絶対に交わることのない2人の、独特の空気感に魅了されます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
2024年に齋藤潤と綾野剛のW主演で映画化されたのも記憶に新しい本作。2025年7月24日からはアニメ放送も始まり、続編の『ファミレス行こ。』も大好評連載中と今ホットな作品です。和山やま流のシュールな笑いも随所に散りばめられていながら、思春期の中学生特有の繊細さや、2人の間に漂うちょっぴりウェットな空気感が絶妙に描かれていてドキドキします! 『ファミレス行こ。』の展開も佳境の今、ぜひ改めて本作から読み返してみてくださいね!

合唱部部長の聡実はヤクザの狂児にからまれて歌のレッスンを頼まれる。彼は、絶対に歌がうまくなりたい狂児に毎週拉致されて嫌々ながら歌唱指導を行うが、やがてふたりの間には奇妙な友情が芽生えてきて……?話題の作品が描き下ろしを加えて待望のコミックス化!![ 登場キャラクター紹介 ]〇岡 聡実:森丘中学校合唱部の部長。とある悩みを抱えているのだが、なぜか狂児に歌を教えることに。真面目だが毒舌な中学3年生。【得意な歌】教えません。〇成田狂児:四代目祭林組若頭補佐。組長が主催するカラオケ大会の罰ゲームを回避するために歌がうまくなりたい39歳。【得意な歌】紅〇組長:狂児の組の組長。絶対音感がある。1番好きなことはカラオケで、2番目に好きなことは刺青。【得意な歌】タイガー&ドラゴン
▼続編『ファミレス行こ。』はこちら!

あの、「地獄のカラオケ大会」から4年――。大学1年生の岡聡実くんは、東京で「普通の大人」になるべく学業に勤しんでいた。しかし、ひょんな出来事から始めた、深夜のファミレスのアルバイトをきっかけに奇妙な縁は、再びめぐり始める。バイト先のファミレスに現れるマンガ家・北条先生、マンガオタクでバイトの先輩・森田さん、そして、あの夏の日に出会ったヤクザ・成田狂児など、個性豊かなメンツが聡実くんの日常に関わってきて……。累計55万部突破&24年1月に実写映画公開の『カラオケ行こ!』の続編がついに刊行!●和山やま ビームコミックス好評既刊●[夢中さ、きみに。][カラオケ行こ!]●和山やま[ファミレス行こ。]公式X(Twitter)●@YamaWayama_PR●映画『カラオケ行こ!』公式X(Twitter)●@moviekaraokeiko●コミックビーム 公式X(Twitter)●@COMIC_BEAM
▼『カラオケ行こ!』をもっと楽しみたい方はこちらの記事もおすすめ!
昭和元禄落語心中(全10巻完結)

【あらすじ】
元チンピラの与太郎は、刑務所落語慰問会で聞いた落語界の大御所・八代目有楽亭八雲の落語に惚れ込み、出所後自分を弟子にしてほしいと八雲のもとに押しかけます。それまでは弟子を取らない主義だった八雲ですが、気まぐれで与太郎を弟子として迎えることに。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
子犬のように八雲を慕い、奔放な落語をする与太郎。そんな与太郎にかつての親友であり、兄弟弟子でもあった助六の姿を重ねる八雲。2人の師弟関係も見どころですが、「八雲と助六篇」で語られる若かりし頃の八雲(菊比古)と助六(初太郎)の関係性にも注目です。線が細く、陰のあった八雲と対照的に、明るくて人を惹きつける落語をしていた助六。落語界の黄金時代にもかかわらず、苦く、切ない青春時代を送った八雲の苦悩が胸に迫ります……!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
アニメ化、ドラマ化、そして2025年にはミュージカル化もされた雲田はるこの代表作。落語という芸事の世界に生きる男たち、そして彼らを愛した女たちの生きざまを生き生きと描いた名作です。与太郎が八雲に弟子入りするのは昭和後期、八雲の過去編は戦前から戦後にかけてが舞台で、ノスタルジックな空気感がたまりません。実際に声が聞こえてくるような臨場感あふれる落語シーンにも引き込まれますよ!
あれは閃光、ぼくらの心中
【あらすじ】
音大の付属中学校に通う主人公の嶋幸紀(しま・ゆきのり)。幼少期からプロのピアニストになることを目指してきましたが、挫折して冬の夜に家出をします。その夜出会ったホストの弥勒の家に転がり込むと、彼は床が見えないほどゴミに埋もれた部屋に暮らしていて……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
人生の全てだと思っていたピアノを弾けなくなったことで心に傷を抱えた15歳の嶋と、ゴミ屋敷のような部屋で暮らしている25歳の弥勒。最初に「助けて」と声を上げるのは嶋の方ですが、実は弥勒も暗闇の中でもがき続けていました。お互いがお互いにとっての救いになるような2人です。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
竹宮ゆゆこ原作の青春ブロマンス小説を人気BL漫画家・つきづきよしがコミカライズ! 嶋と弥勒が出会う冒頭のシーンからきらめきがあふれていて、原作の世界観が見事に表現されています。年の差がある2人組が好きな方、傷ついた男たちの交流が好きな方には絶対に読んでほしい作品です。待望の単行本2巻は2025年の秋発売予定です!
あれよ星屑
【あらすじ】
舞台は終戦直後の日本。焼け野原になった東京の闇市で雑炊屋を営む、復員兵の川島徳太郎。酒に溺れる毎日を過ごしていたある日、日本軍時代の部下だった黒田門松に再会します。一文無しで故郷に帰る気のない黒田は、そのまま川島のもとに住み着き行動をともにするようになり……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
酒びたりになって死にとらわれているインテリの川島と、体格と髭から熊と呼ばれることもある生命力あふれる黒田。復員兵という共通点はありますが、2人のキャラクターは対照的です。戦争の記憶に苦しめられながら、戦後の混乱期を生きる彼らの友情が胸を打ちます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
「第48回日本漫画家協会賞」コミック部門大賞、「第23回手塚治虫文化賞」新生賞など数々の受賞歴もある実力派作品。焼け跡で生きる人々の様子が驚くほどのリアリティをもって描かれており、まるで彼らの生活を覗き見ているかのような気分になりますよ。シビアなテーマですが、コミカルなシーンもあり、「この現実を生きるしかない」と居直った人間のあっけらかんとした明るさも感じられます。歴史が好きな方や、泥くさく生きる男たちの物語が好きな方におすすめです!
新月の虎(全3巻完結)
【あらすじ】
父である王の命令によって、他国への同盟を結ぶ使者として選ばれた太子・孟雀(もうじゃく)。他国へ向かう途中、父の裏切りにより部下に殺されそうになっていたところ、野生の虎に遭遇します。部下から突き飛ばされ、絶体絶命のピンチになりますが、草むらから飛び出した男・ユトに命を救われ……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
しがらみだらけだった孟雀は、ユト本人やその自由な生き方に惹かれていきます。しかしユトもある過去を抱えて一人で生きてきました。お互いの隙間を埋め合うように大切な存在になっていく、2人の関係性の変化が尊いです!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
孤独な2人が出会い絆を深めていく過程を丁寧に描いた中華風ファンタジー。王の息子である孟雀と、5歳から1人で生き抜いてきたユト。普通に生きていたら絶対に出会うはずのない2人が出会い、自由に生きていくために手を取り合って戦う美しい物語です。中華風の雰囲気が好きな方はもちろん、異なる境遇で育った2人のブロマンスが好きな方にもおすすめ!
流転のテルマ(全4巻完結)
【あらすじ】
「助けてくれ」というメールを最後に行方不明になった兄を探すため、西チベットへ行くことにした大学生・徳田徳丸。トレッキングガイドのソナム、食事係のナムギャルと共に西チベットの奥地、ヌン谷に向かう険しい旅に挑むことになります。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
遊牧民出身で元僧侶という経歴を持つソナムと、チベットのことを何も知らない内向的な性格の徳丸。ソナムが徳丸を「甘ちゃん」呼ばわりするように、考え方や価値観の違う2人は最初は衝突しがちです。しかし、めまぐるしく天候の変わる標高3000メートル以上の厳しい環境の旅路を続ける中で、徐々にお互いを理解していく過程に引き込まれます!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
異なる文化で育った2人が少しずつお互いに歩み寄っていく姿がリアルに描かれていて、胸がじんわり温かくなるストーリー。そして何より、険しい山々に囲まれたチベットの自然やそこに生きる人々の暮らしが愛情深く描き込まれていることに感動します! 著者自身によるチベット文化の解説もふんだんに盛り込まれているので、チベットに興味がある方だけでなく、ほとんど知識がない方にもぜひ読んでいただきたい作品です。
マイ・リグレット(全2巻完結)
【あらすじ】
「ツケ払い」ができると噂の食堂に訪れた不良高校生の竜丸(たつまる)たち。店主のおじいさんの優しさにつけこみ、「タダ飯が食える場所」として何度も通っていましたが、ある日お店に行くとおじいさんの代わりに見知らぬ青年がいて……。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
手のつけようがない不良と、元秀才で引きこもりの青年。唯一の共通点は、店主のおじいさんに優しくされたところでした。普通に暮らしていたら仲良くなるきっかけが全くなさそうな正反対の2人が、ぶつかりながらも成長していく姿が心に染みます。
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
タイトルにあるように、本作は「後悔」が大きなテーマになっています。スリやギャンブルに明け暮れていた不良少年の竜丸はおじいさんの優しさに甘えたまま何も返せなかったことを後悔し、その孫の涼介も苦い思いを抱えていました。簡単にはわかりあえない2人が、後悔というネガティブな感情も抱えながらそれでも今日を生きていこうとする、ほろ苦さの中に希望を感じる青春ストーリーです。
ヴィンランド・サガ
【あらすじ】
舞台は11世紀初頭の北欧、略奪を繰り返す「ヴァイキング」と呼ばれる海賊たちが力を振るっていた時代です。主人公のトルフィンは、父を殺した仇であるアシェラッドに復讐する機会をうかがいながら、アシェラッドの率いる軍勢に所属して戦いに明け暮れていました。繰り返される暴力の連鎖の中で、トルフィンの成長を描く壮大なストーリーです。
【どんなブロマンス?2人の関係性】
暴力・略奪が日常茶飯事で、力こそ全てのヴァイキングの男たちの世界。そんな世界に生きるトルフィンとアシェラッドの関係は一言では語りきれません。トルフィンにとってアシェラッドは父を殺したこの世で一番憎い相手ですが、それと同時に戦闘技術を授けてくれた師でもあります。一方、ある秘密を抱えているアシェラッドも、トルフィンの父を憎悪から殺したわけではないことが語られます。生い立ちも含めた2人のあまりにも複雑な関係が、グッと胸に迫ります……!
【ここに注目!書店員イチオシポイント】
作者は『プラネテス』でも知られる幸村誠。実際の歴史をベースにしたスケールの大きな作品で、トルフィンとアシェラッドをめぐる物語は実は前半で一度幕を閉じます。しかしアシェラッドの存在はトルフィンに影響を与え続けます。壮絶な戦闘シーンの迫力はすさまじく、目を背けたくなってしまうこともあるかもしれません。しかし人間の残虐さがありありと描かれているからこそ、はるかかなたの土地「ヴィンランド」で戦争のない平和な国を作ろうとするトルフィンの覚悟が胸に迫ります……! 歴史ものや戦争ものが好きな方はもちろん、敬意や憎悪がない交ぜになった一筋縄では割り切れないブロマンスが好きな方に強くおすすめします!
ブロマンス漫画の独自おすすめランキング【無料試し読みあり】
公私ともに漫画づけの日々を送っているDMMブックス書店員が選ぶブロマンス漫画のおすすめランキングはこちら! 全て無料で試し読みできるので、どれから読もうか迷っている方は要チェックです。
1位:BANANA FISH(全20巻完結)
2位:ヴィンランド・サガ
3位:ダブル
4位:千年ダーリン
5位:昭和元禄落語心中(全10巻完結)
終わりに
今回はジャンル別におすすめのブロマンス漫画をご紹介しました。一口にブロマンスといっても、作品ごとにキャラクターたちの関係性は異なります。男と男の魂の共鳴や衝突をじっくり楽しんでくださいね!
現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンもあり!? このチャンスを見逃さないでください!


関連記事
ブロマンス漫画が好きな方には、以下の記事もおすすめです!
・【ネタバレ】漫画『カラオケ行こ!』見どころ&名場面を徹底解説!
・『BANANA FISH』のあらすじ・キャラ紹介!人気の理由を徹底解剖
・【ネタバレ考察】『光が死んだ夏』あらすじや見どころを徹底解説!