【決定版】柔道漫画おすすめ14選!柔道ファンならこれを読め!

 地道な努力を重ねる稽古の日々、そして手に汗握る試合展開……柔道にはさまざまなロマンがありますよね。今回は年間1,000作品近く漫画を読むDMMブックスの書店員が、おすすめ柔道漫画を14作品ご紹介します! 名作・王道から女子柔道漫画、気軽に読めるコメディ作品まで幅広くピックアップしました。
 現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンも!? このチャンスを見逃さないでください!

DMMブックススーパーセール
第4弾:25%OFFクーポン

【殿堂入りの名作・王道】おすすめの柔道漫画

 まずは、柔道漫画の名作・王道作品をご紹介します。現在も色あせない珠玉の作品ばかり! 柔道の奥深さに酔いしれることができますよ。 

帯をギュッとね!(全30巻完結)

帯をギュッとね! (1)

帯をギュッとね! (1)

5人の中学生が、昇段試験で黒帯をとった。粉川巧、同じ北中の杉、南中の斉藤、それに東中の三溝と宮崎だ。かつてのライバル同士が、意外な形で再会したのは、高校の入学式。しかも同じクラス。でも、この浜名湖高校には、柔道部がなかった。そこで彼らは、柔道部を自分たちで創部する。全員一年生の新生・浜名湖高柔道部がスタート!!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 中学生時代に昇段試験で黒帯をとった5人が高校で再会! 柔道部を創部し、インターハイ優勝を目指す青春柔道漫画です。柔道技や階級についてしっかりと押さえていて柔道の基本を学べることに加え、恋愛やコメディ要素もあり。高校生の青春漫画としても思いきり満喫できる作品になっています。柔道部顧問の龍子先生をはじめ、登場人物のキャラが濃いのも見どころの一つです!
 表紙に記載された「NEW WAVE JUDO COMIC」のとおり、それまでのスポ根的な柔道漫画とは一味違う爽やかさがクセになります。連載期間は1980年代後半から90年代にかけてなので、当時の雰囲気を感じながら今でも新鮮に楽しめる名作です。

柔道部物語(全11巻完結)

柔道部物語 (1)

柔道部物語 (1)

俺は三五十五(さんご・じゅうご)。高校に入学したばかりで何も知らない俺は、先輩たちの甘い言葉に乗せられて柔道部に入ることにした。ところが、入部したとたん、先輩たちの態度が豹変。シゴキはあるわ、坊主頭にさせられるわ、もちろん女の子との交流会なんて真っ赤なウソ。でも、一度やると決めた柔道だ。強くなってみせるぞ――!! 読み出したら止まらない!! 珠玉の本格柔道コメディ、第1巻!!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『1・2の三四郎』の作者・小林まことの代表作であり、柔道漫画の金字塔。主人公は、高校一年生の三五十五(さんご・じゅうご)。「柔道部に入ればモテる」「就職にも有利」とそそのかされて入部したものの、実態は全く違いました。半ば騙されて入部したものの、どんどん柔道にのめり込んでいき……!?
 数々の理不尽や挫折を乗り越えて勝つストーリーが清々しく、たくましく成長していく主人公の姿に胸が熱くなります。王道の柔道漫画が読みたい方、熱血スポ根展開が好きな方には必ず読んでほしい名作中の名作です。

柔道一直線

柔道一直線 1

柔道一直線 1

1964年東京オリンピック。主人公・一条直也の父親は柔道の試合で敗れ、命を落としてしまう。その後、直也は車周作の厳しい指導のもと、「地獄車」「海老車」などの必殺技を駆使し、外国人柔道家や日本のライバルたちと戦う元祖・熱血スポ根マンガ!1968年、桜木圭一主演にてテレビドラマ版が放映(TBS系、東映制作)され、大ヒット。ライバル・結城真吾役の近藤正臣が、ピアノの鍵盤の上に跳びあがり足で演奏した場面はあまりにも有名で、後の特撮ドラマ「仮面ライダー」の礎ともなった。

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『巨人の星』の梶原一騎が原作を手がけ、TVドラマ化もされた熱血柔道スポ根漫画! 1964年の東京オリンピックで柔道家の父親を亡くした主人公・一条直也は、車周作に弟子入り。スパルタな修行の日々に耐え、日本柔道の再興を目指していく物語です。
 作中には「地獄車」や「海老車」など、命をかけた超人的な必殺技が多数登場します。勝利へのすさまじい執念に圧倒されること間違いなし。1974年の特撮ドラマ「仮面ライダーX」にも「真空地獄車」が新必殺技として使用されるなど、名だたる作品にも影響を与えたことで知られています。古き良き日本柔道の熱量を感じたい方に特におすすめです!

花マル伝(全19巻完結)

花マル伝 (1)

花マル伝 (1)

桜ヶ丘中学に入学した主人公・花田徹丸(花マル)。あこがれの同級生永野が上級生にからまれるが何もできない。同じクラスの木元旭が上級生を柔道技で投げ飛ばすのをただ唖然と見ているだけだった。木元は運動神経抜群、成績優秀、おまけにハンサム。花マルはそんな木元を、自分の捜し求めていたライバルと思いこみ、彼の入部した柔道部に入る。桜ヶ丘中の柔道部は全国制覇を狙うほどの実力を持ち、柔道をやったことのない花マルには厳しい練習が待っていた。

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 主人公の中学生・花田徹丸(通称花マル)の成長と活躍を描く青春柔道漫画です。小学校では人気者だったものの、中学ではパッとしない花マル。恋心を抱く同級生・永野が上級生に絡まれたときも何もできず固まってしまいます。しかしそんな花マルをよそに、クラスメイトの木元は華麗な柔道技で永野を救い出します。木元をライバル視して柔道部に入部した花マルですが、待ち受けていたのは過酷な練習の日々で……!?
 勉強でも柔道でも人気でも負けている木元になんとか勝ちたいと、柔道に打ち込む花マルがいじらしく応援したくなりますよ。ライバルと切磋琢磨したり、仲間との絆を深めたり、恋愛要素もあったりと、青春スポ根漫画の魅力がたくさんつまっています。テンポ良く進むストーリーと丁寧な人物描写で、一気にのめり込める作品です。

ひかる!チャチャチャッ!!(全7巻完結)

ひかる!チャチャチャッ!! 1

ひかる!チャチャチャッ!! 1

中学一年生の男の子・西田ひかるの父親は、オリンピックの日本代表候補にまでなった柔道選手。しかしある日、交通事故死してしまう。ひかるは父親の死をきっかけに柔道部への入部を希望するが、部員たちの怒りを買ってしまった。なぜならひかるはイジメられっ子なので、部員たちは「ひかるに柔道をナメられた」と感じたのだ。後輩イビリが趣味の二年生・染矢は、全くの未経験者であるひかるを投げまくりボロボロにする。初日でやめてしまうかと思われたが、ひかるの根性と素質は半端ではなかった!――弱虫だった男の子が柔道に全てをかける、感動の正統派成長物語!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 小柄でいじめられっ子の中学一年生・西田ひかるが、柔道家の父の死を機に柔道の道へ進む熱血スポ根ストーリー! 柔道初心者のひかるが、体力づくりなど地道な努力を重ねて一歩一歩成長していく姿を描いた傑作柔道漫画です。父ゆずりの才能と持ち前の根性で練習を重ね、跳ね返しながらいじめっ子たちを見返していく過程に感動します!
 柔道の技やルールについても分かりやすく描写されているため、柔道をこれから始める方や始めたばかりの方にもおすすめですよ。

【女性主人公】おすすめの柔道漫画

 柔道は女性の活躍がめざましいスポーツの一つでもあります。ここでは女性が主人公のおすすめ柔道漫画をご紹介!

YAWARA! 完全版 デジタル Ver.(全29巻完結)

YAWARA! 完全版 デジタル Ver. (1)

YAWARA! 完全版 デジタル Ver. (1)

世界が恋したヒロインに、また会える――※この作品は2014年〜2015年に、加筆修正・カラー完全再現のうえ刊行された『YAWARA! 完全版』全20巻を、全29巻に再編集したデジタル特別版です。素敵な恋に憧れる普通の女の子・猪熊柔は、実は祖父・滋悟郎の指導を受けた柔道の天才少女。そんな彼女がオリンピックの金メダルと国民栄誉賞、そして日本スポーツ界のスーパースターになることを目指す!?柔の巴投げを見て、日本スポーツ界のスーパースターになると確信したスポーツ紙記者・松田は、記者生命を賭けてその正体を突き止めようとする。一方、滋悟郎は、柔の金メダル・国民栄誉賞に向け、着々とデビュー計画を進める。その過程で柔の強さが徐々に明らかになっていき……世に女子柔道ブームを巻き起こした大ヒット作『YAWARA!』が雑誌掲載時のカラーページを再現した完全版となって登場!浦沢直樹が打ち立てた、スポーツ漫画の金字塔――第1集!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 世の中に女子柔道ブームを巻き起こした国民的柔道漫画! 1989年に実写映画化・アニメ化もされました。主人公・柔(やわら)は、全日本柔道選手権5連覇の実績を持つ祖父・滋悟郎から柔道の指導を受けて育った柔道少女。天才肌を隠しながら普通の女子高生として過ごしていたものの、ある出会いをきっかけに本格的に柔道と向き合うことに。オリンピック金メダル、国民栄誉賞を目指します!
 口紅を塗ってみたり、バーゲンセールに思いを馳せたり……柔の少女らしい一面と試合での強さのギャップが魅力的ですよ。柔道漫画としての興奮と、青春ドラマの爽やかさの両方を楽しめます!

JJM 女子柔道部物語

JJM 女子柔道部物語 (1)

JJM 女子柔道部物語 (1)

『柔道部物語』から25年、小林まことが再び’本格柔道漫画’を描く! 原作はアトランタオリンピック女子柔道61kg級で、日本女子柔道界に初めての金メダルをもたらした恵本裕子!! 雪の旭川を舞台に世界の頂点を目指す白帯の女子高生が世界の頂点を目指す!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 アトランタオリンピック女子柔道61kg級の金メダリスト・恵本裕子が原作を手がけ、『柔道部物語』の小林まことが漫画化した本格女子柔道漫画です。主人公は、部活もアルバイトも続かない、短気で飽き性の高校一年生・神楽えも。「柔道は痩せる」という不純な動機(!)で柔道部に入部しましたが、なんと入部5日目にして高校柔道新人戦で勝利を飾ります。そこから負けず嫌いの性格もあいまって、あっという間に柔道の沼にのめりこんでいきます!
 柔道の感動とハラハラする試合展開はもちろん、ギャグ要素も満載でストーリーにメリハリがあります。柔道の知識や経験が少ない方でも読みやすいはず! 笑って泣ける女子柔道漫画を読みたい方にぴったりの作品です。

もういっぽん!(全30巻完結)

もういっぽん! 1

もういっぽん! 1

中学最後の大会で結果を残せず、柔道をやめるつもりだった、園田未知。でも、親友の早苗や、最後の対戦相手だった永遠に誘われて、高校でも続けることになり…? 一緒、だから楽しい。わたしたちの青春柔道ライフ、はじまる!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 2023年にTVアニメ化された高校女子柔道漫画! 主人公は、中学最後の柔道の大会で敗北し、柔道を卒業した園田未知。高校に進学したら青春を謳歌しようと思っていた彼女ですが、友達の誘いで柔道部に入部し、再び柔道と向き合うことになります!
 ストーリーは王道のスポ根部活モノですが、女子高生たちの日常や友情が豊富に描かれていて爽やかな印象です。たとえ試合に負けても明るくポジティブな未知の姿には元気をもらえますし、少女たちの真剣さやひたむきに努力する姿に思わずうるっとする場面も。何かにひたむきに取り組むすばらしさを思い出させてくれる作品です。女子柔道に興味がある方や、青春漫画が好きな方におすすめ!

All Free!〜絶対!無差別級挑戦女子伝〜

All Free!〜絶対!無差別級挑戦女子伝〜 : 1

All Free!〜絶対!無差別級挑戦女子伝〜 : 1

華奢で強気な柔道少女が屈強な男どもに、理論とスピードとかけ引きとタイミングで勝ちに行く!著者の経験と思考と情熱に裏打ちされた本格派の柔道コミック。少女、淳(じゅん)の真っすぐなまなざしと投げ技で、読む者の既成概念と視界がひっくり返る爽快な読み味です!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 柔道界の神「御船十段」の子孫の少女・淳(じゅん)が、無差別級の男たちに戦いを挑み最強を目指す本格的な女子柔道漫画。15歳で成年男子無差別級で勝利するほどの実力者・淳が、屈強な男たちを相手にさらなる高みを目指す理由とは……? 淳の武器は、スピードと膨大で繊細な技術、駆け引きです。華奢な体で巨体を次々と投げ飛ばすのは爽快そのもの! 作者の青野てる坊が柔道の黒帯保持者とあり柔道シーンはリアルかつ迫力満点で、躍動感に惚れ惚れするほどですよ。
 「小よく大を制す」を体現している本作。タイトルのとおり、柔道の既成概念を覆した自由度の高い作風が魅力です!

【ギャグ・コメディ】おすすめの柔道漫画

 ストイックで熱いイメージが強い柔道漫画ですが、なかにはギャグ要素満載の柔道漫画もあるんですよ。この章では気軽に読める柔道コメディ漫画をご紹介します!

いでじゅう!(全13巻完結)

いでじゅう! (1)

いでじゅう! (1)

県立伊手高柔道部。かつては県大会優勝など輝かしい実績を誇っていたが、今はすっかり衰退している。6月に3年生が引退し、2年生部員は0。残ったのは全員初心者の1年生数人だけだ。この厳しい状況の中、部長に任命された林田は部の再建を目指し燃えるが、残りの部員はロクでもないメンバーばかりで…!?

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『ラジエーションハウス』などで知られるモリタイシによる、柔道部が舞台の青春ギャグ漫画! 高校柔道部の再建を目指す新部長・林田亀太郎と部員たちのドタバタな日常を描きます。
 肝心の部員たちは、スケベな皮村、巨体にもほどがある三浦、ちょんまげ頭の藤原、寝技練習の時だけ現れる東と個性的なメンバーばかりです! 練習風景や試合シーンも描かれますが、メインは彼らのちょっとおバカでにぎやかな日常。思わず自分の学生時代がなつかしくなるような作風で、何も考えずに笑いながら読める青春コメディ柔道漫画です。

新・コータローまかりとおる!

新・コータローまかりとおる! (1)

新・コータローまかりとおる! (1)

柔(やわら)の道に挑戦状!!あの功太郎が今度は何をやらかすのォ!?痛快学園ドタバタアクションギャグ格闘技ロマン(なんじゃこりゃ?)待望の新章‘柔道編’スタート!!留年してしまった、功太郎、麻由美たちにも春は来る……!新たに柔道娘の三船久三や西郷三四郎らが登場し、入学シーズンの鶴ヶ峰学園は柔道をめぐり早くも波乱のきざしでいっぱい〜!?

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 空手や格闘技をテーマとする『コータローまかりとおる!』の続編で、本作はいわば柔道編。功太郎が柔道に挑戦します!
 学内の道場の建設をめぐって、ワルな柔道部員たちと攻防戦を繰り広げていた功太郎。極端流柔道部を立ち上げ、ライバルたちと真っ向勝負に挑みます。普段はスケベでひたすら明るいキャラの功太郎ですが、真剣モードに入るとまるで別人。「山嵐」などの幻の秘技も炸裂し、迫力たっぷりの試合シーンからは目が離せません。もちろん前作同様にギャグ要素やお色気要素も満載。柔道の緊迫した試合展開と、コミカルなシーンのギャップが楽しいです。前作を読んでいなくても青春柔道漫画として満足できる作品です!

【個性派】おすすめの柔道漫画

 最後に、設定が少し異色な柔道漫画をご紹介します。変わり種の作品を読んでみたい方におすすめです!

むねあつ(全1巻完結)

むねあつ

むねあつ

舞台は山口県岩国市。弱小柔道部キャプテン・正宗淳は柔道ライフを満喫中。そんな彼は同級生、藍川小春に密かに思いを寄せていたが、ある日東京から転校して来たイケメン・秀才・運動神経抜群のパーフェクト男、桐島篤が小春と急接近してしまう。「もう俺には柔道しかない!」と意気込む正宗の元へ、桐島が柔道部に入部したい、と小春を連れてやってきて……!? 不器用で暑苦しい男が走り、もがき、立ち上がる! 涙と汗、友情と恋、挫折と再起、情熱と達成がすべて1冊に凝縮された青春柔道狂詩曲。ぶち燃える。2012年ビッグコミックスピリッツ連載。

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 『もういっぽん!』の村岡ユウによる青春柔道ラブコメ! 柔道部キャプテンの正宗淳(まさむね・あつし)の恋愛や友情、柔道ライフを描きます。
 好きな女の子と目が合うだけで上機嫌になるようなピュアさと不器用さがかわいらしい淳。携帯電話も持っていなければ、女の子に告白する時に近くの花を摘んで渡すくらいの恋愛下手です。肝心の柔道も歴4年にもかかわらず負けてばかり。それでもへこたれない淳が健気すぎて思わず応援したくなります。1巻完結でありながら、部活と恋愛で充実した高校生の青春のきらめきをたっぷり味わえる作品です!

ジュウドウズ(全3巻完結)

ジュウドウズ 1

ジュウドウズ 1

柔道界の頂点、尊道館に現れた少年・柳華。八破羅村からやって来た華は、尊道館の最強選手を一蹴! その華が初参加を果たす異次元の柔道祭‘ジュウドウズ’が、八破羅村を舞台に開幕。柔道の常識が今、覆される!!

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 ギャグ漫画『烈!!!伊達先パイ』などで知られる近藤信輔による超人柔道漫画! 主人公・柳華(やなぎ・はな)が、八破羅村で開催されるお祭り=柔道バトルロイヤル「柔道頭(ジュウドウズ)」でライバルたちを倒しまくるストーリーです。バトルのルールは「身一つなら何でもあり」「勝敗の決定は降参or失神のみ」といういたってシンプルなもの。華は規格外の強敵相手に独特の柔道技で挑みます。普段はおっとりマイペース型の華がバトル時に見せる真剣っぷり、バトルを重ねるごとに進化するライバルの見た目・技も見逃せません。少年漫画らしい迫力たっぷりのバトルシーンが魅力ですよ!

七帝柔道記(全6巻完結)

七帝柔道記 (1)

七帝柔道記 (1)

「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で世間の注目を集めた「このミステリーがすごい!」大賞出身の小説家・増田俊也氏の自伝的小説「七帝柔道記」(KADOKAWA刊)をコミック化。寝技中心の柔道=七帝柔道に憧れて、北海道大学へ進学した主人公・増田俊也。北大をはじめ、東北大・東大・名大・京大・阪大・九大の旧帝国大学七大学で脈々と受け継がれた七帝柔道という知られざる柔道が明らかになります。魅力あふれる先輩達に囲まれ、友人・ライバルと切磋琢磨して成長していく様子は読む者の心にアツい気持ちを呼び覚ますでしょう。

【ここに注目!書店員イチオシポイント】
 北海道大学柔道部出身の小説家・増田俊也のドキュメンタリー小説『七帝柔道記』をコミック化。柔道をやるためだけに北大に入学した増田が寝技中心の「七帝柔道」に出会い、仲間と共に壮絶な練習に取り組んでいくストーリーです。
 七帝柔道の概念は、“練習量が才能を超える”柔道。本作でもすさまじい練習の模様が描かれ、ときには命が危険になることも!? 同級生たちが流行を追いキャンパスライフを満喫するなか、ストイックなまでに七帝柔道を追求する増田たちの姿はまさに「漢」。みんなで飲みに行っても話すのは柔道のことばかりという余りある熱量です! 一方で、恐怖の伝統行事「カンノヨウセイ」、学祭での「やきそば研究会」など笑いを誘うシーンも。柔道への情熱とプライドがつまった名作です。

どくしょ部厳選!柔道漫画のおすすめランキング【無料試し読みあり】

 公私ともに漫画づけの日々を送っているDMMブックス書店員が選ぶ柔道漫画のおすすめランキングはこちらです! 全て無料で試し読みできるので、気になる作品はぜひチェックしてくださいね。

1位:YAWARA! 完全版 デジタル Ver.(全29巻完結)
2位:花マル伝(全19巻完結)
3位:柔道部物語(全11巻完結)
4位:JJM 女子柔道部物語
5位:七帝柔道記(全6巻完結)

終わりに

 今回は柔道漫画のおすすめ作品を幅広くご紹介しました。熱血スポ根ものから、笑いを誘うコメディ作品まで、気になる柔道漫画をチェックしてくださいね!
 現在DMMブックスではスーパーセール実施中! なんと最大90%還元+さらにおトクなクーポンもあり!? このチャンスを見逃さないでください!

DMMブックススーパーセール
第4弾:25%OFFクーポン

関連記事

 柔道漫画が気になっている方は、以下の記事もおすすめです!
スポーツ漫画完全ガイド!おすすめ作品をご紹介

人気の記事